【プレス工業】低PERで高配当 現在の株価は割安か? 銘柄分析 

ブログにて日本株の銘柄分析を行っています、

今回の銘柄は7246【プレス工業】です。

銘柄分析してみました。

生産変動に柔軟に対応できる体制づくりと合理化活動で高収益企業になりました。
高収益に伴い高配当銘柄になりました。
ただ、業績が悪くなると減配している過去もあります。
株価は上昇トレンドですが、値動きは非常にゆっくりです。
押し目で買って数か月放置くらいでちょうどよさそうです。
PR

プレス工業について

大手自動車部品、建築機械部品メーカーです。

いすゞ自動車が筆頭株主です。

創業は1925年で歴史のある会社です。

もう少しで100年企業です。

主力製品であるトラックのフレームやアスクルの国内シェア約60%と国内No.1シェアを誇ります。

建設機械キャブ(運転室)も世界シェア約18%のシェアを誇っています。

自動車のEV,FCVでも必要な部品と考えられますので比較的今後も安定した収益を上げそうな感じがします。

参考:マネックス証券 銘柄スカウター

ほぼ自動車関連なんですね。

製造業にしては利益率も高くて良い感じかと思います。

参考:マネックス証券 銘柄スカウター

半分以上は海外売上ですね。

一応円安恩恵は受けそうですね。

時価総額と上場市場

時価総額は約430億円で東証プライムに上場しています。

ファンダメンタル分析

株価:397円
予想PER:5.6倍  
実績PBR:0.44倍
自己資本比率:54.9%
予想配当利回り:5.29% ※権利確定月3,9月
株主優待:
なし

※ 参考:マネックス証券 2022/7/6時点の算出値

同業他社との比較

いすゞ系の自動車部品メーカーで比較しました。

参考:マネックス証券 銘柄スカウター

この中ではプレス工業は配当も高く、低PERでかなり魅力的に魅力的に見えます。

参考:マネックス証券 銘柄スカウター

ここ10年で一度も赤字になったことがないのはプレス工業だけですね。

コロナショックでも赤字になっていないのはいいですね。

来期の決算が増収増益予想なのもいいですね。

参考:マネックス証券 銘柄スカウター

ROEについてはすべての銘柄で右肩下がりなんですね。

その中ではプレス工業はまだ傷口が浅いと見えます。

直近の決算資料から

参考:プレス工業 2021年度 決算説明会

売上は2020年度に比べてあまり上がっていませんが、純利益の増額幅がすごいですね。

また、配当についてですが、利益額に応じて増減するようです。

安定配当企業というわけではならそうですね。

参考:プレス工業 2021年度 決算説明会

「売上構成・操業度」と「合理化」が利益を押し上げています。

P/Lでは売上原価の改善になっていますが、文章でいうと生産変動に柔軟に対応できる体制づくりと合理化活動となっています。

仮にこれが今後も永続的に続けば高収益企業になると思います。

参考:プレス工業 2021年度 決算説明会

来期の予想については営業利益、経常利益ともに減益ですが、子会社清算による特別利益が乗ることによって純利益は増益のようです。

また、それに伴い配当金も増額の予定です。

中期経営計画から

参考:プレス工業 2022年3月期 有価証券報告書

20203月期~2024年3月期の中期経営計画の目標を達成しています。

順調ですね。

証券会社のレーティング

参考:岡三証券 レーティング情報

世界的なトラック需要が予測されているようです。

レーティングは強気で目標株価は600円のようです。

頼もしいですね。

配当について

参考:マネックス証券 銘柄スカウター

現在は高配当銘柄ですが、業績が悪くなると減配するようです。

高業績が続くといいですね。

テクニカル分析

200円と600円近辺に水平線が引けると思います。

600円は岡三証券が予想している株価と同じですね。

株価はゆっくりですが着実な上昇トレンドを描いています。

今は上昇トレンドの下限近辺にいるので買い時かもしれません。

値動きは小さな銘柄ですね。

短期トレードには向かなそうです。

まとめ

ファンダメンタル分析

・PER5.6倍の低PER企業です
・国内トップシェアの製品を持つ会社です
・生産変動に柔軟に対応できる体制づくりと合理化活動で高収益企業になりました
・高収益化に伴い配当も高くなりました。ただ、業績が下がると減配する企業です

テクニカル分析

・ゆっくりと上昇トレンドを描いています
・大きな値上がりは期待できないかもしれませんが、押し目で買ってホールドしておけば利益が狙えるかもしれません

その他のブログカテゴリーへはこちらから

収支報告
僕の2021年4月からのトレード収支を発信しています。大きな資金は投じられませんが、長期で勝てるトレーダーを目指しています。

テクニカル分析の紹介
僕がトレードで使っているテクニカル分析を紹介します。初心者にもわかりやすい記事を書きます。

オススメ証券会社
トレードに役立つ証券会社情報をまとめています