お疲れ様ですリーマンさとしです!
このブログでは週1ペースで保有ポジションと収支状況を報告します。
日記として開始からの総合損益が分かるように配信していきます。
資金額は平凡サラリーマンサイズですが、その分、世のサラリーマントレーダーの方々に共感いただけるのではないかと考えています。
それでは今週の収支報告行きます。
②保有FXポジションについてはテクニカル分析を公開
③保有株銘柄については気になるチャート上気になる銘柄あればテクニカル分析
FXスイング
投入資金:200,000円
純資産:215,888(+15,888円)
※先週比:+5,825円

FX短期スイング
投入資金:200,000円
純資産:200,915(+915円)
※先週比:+5,788円

だいぶ含み損が減りましたがレバレッジ高いですね。
一生ロスカットとは無縁でいたいので5倍以下にしたいところです。
株スイング、長期投資
投入資金:625,000円
純資産:637,417(+12,417円)
※先週比:-197円

ネット証券最大手で、ないサービスを探す方が大変なほどです。
業界トップクラスサービスも多く、非常に使い勝手が良いです。
総合口座600万口座達成!ネット証券最大手の SBI証券
保有ポジション
FXスイング

豪ドル/円
・豪ドル/円 月足

オレンジ色の下落トレンドラインが引けると思います。
また、2本水平線が引けると思います。
–参考記事:トレンドラインと水平線-
テクニカルチャート分析紹介③-トレンドラインと水平線-使い方紹介
・豪ドル/円 週足

白色の水平線を足すことができると思います。
こう見ると、白色水平線は黄色水平線の真ん中にあります。
もしかしたらキレイなレンジ相場と見れるのではないか?と感じます。
また、白色水平線が一目均衡表の雲上限にほぼ一致しているのでここは気になるラインです。
–参考記事:レンジ-
テクニカル分析紹介④ レンジと三角持ち合いをわかりやすく説明
–参考記事:一目均衡表参考記事-
テクニカル分析紹介⑦ -一目均衡表- 難解だが効果的 簡単な使い方
・豪ドル/円 日足

先ほど注目した白色の水平線についてですが、フィボナッチ0.5、月足ピボットR1とほぼ一致しています。
結構注目されそうな価格です。
ただ、そこまで落ちてくる確証はないので、この口座ではフィボナッチ0.382の83程度で利確決済できればと思っています。
–参考記事:ピボット-
テクニカル分析紹介⑤ 逆張りに有効なピポッドをわかりやすく説明
–参考記事:フィボナッチリトレースメント-
テクニカル分析紹介⑧ フィボナッチリトレースメント 簡単な使い方
NZドル/円
・NZドル/円 月足

オレンジ色の下落トレンドラインが引けると思います。
また、2本水平線が引けると思います。
・NZドル/円 週足

青色の上昇トレンドラインと黄色の水平線の交差するところで反落しています。
・NZドル/円 日足

NZドル/円は月足ピボットR3を大きく超えるほど上昇しました。
ショック相場以外でこんな上昇初めて見ました。
現状は反落しています。
結構いいところでナンピンできているので利益は出そうな感じはします。
ピボットR2、R3はフィボナッチが一致しているので節目かなと思います。
儲けるよりまずは損しないことが重要なので、R2、R3で分割決済かなと考えています。
ユーロ/豪ドル
・ユーロ/豪ドル 月足

オレンジの上昇トレンドラインが引けると思います。
水平線は3本引けると思います。
・ユーロ/豪ドル 週足

白色の四角で囲った部分は三尊になっています。
そこから勢いよく下がっていますね。
現状は緑いろで書いた下降トレンドラインの下限にいます。
来週どこまで戻すのがポイントですが、1.565に一目均衡表の雲下限がいるのでここが目安かもしれません。
–参考記事: 三尊-
テクニカル分析紹介⑥ 反発しやすい形状-ダブルトップと三尊-
・ユーロ/豪ドル 日足

三尊から勢いよく下がってますので三尊ベースラインへの戻りを期待したいところですが、遠いですね。。。
来週中になんとか±0決済したいと思うとピボットS2、フィボナッチ0.618が重なる1.57近辺が現実的かもしれません。
週足で注目した1.565と近いですね。
ユーロ/豪ドルは分が悪そうですね。
とりあえず祈っておきます 。
Trading Viewは非常に有効なチャート分析ソフトです。
無料で使って僕と一緒に長期で勝てるトレーダーを目指しましょう!
FX分析に無料でTrading Viewを使おう 有料機能も搭載
FX短期スイング

豪ドル/円
・豪ドル/円 日足

建玉が83なので厳しいですね。
フィボナッチ0.5まで下がってくるんであれば楽勝で決済できます。
しかし、これだけ強いトレンドだとフィボナッチ0.382が現実的なとこかもしれません。
多少の損切で決済かなぁ・・・
NZドル/円
・NZドル/円 日足

こちらについてはフィボナッチ0.382での決済を狙っています。
豪ドル/円よりこちらの方がプラス決済できそうな気がしてます。
カナダドル/円
・カナダドル/円 月足

オレンジの下落トレンドラインが引けると思います。
水平線が2本引けると思います。
・カナダドル/円 週足

青色のトレンドラインの上限で反落しています。
ダウ理論的に非常に強いチャートですがその分一定の調整幅は期待できるのではないかと思っています。
–参考記事:ダウ理論-
テクニカル分析紹介②-ダウ理論- わかりやすく使い方を紹介
・カナダドル/円 日足

フィボナッチ0.382程度までは落ちてくるのではないかと思っていますが、今の僕はレバレッジを下げるほうが優先です。
ちょうどフィボナッチ0.236に過去の高値があり、節目になりそうなのでこのへんに指値置いておこうかと思ってます。
ユーロ/米ドル
・ユーロ/米ドル 月足

オレンジの下落トレンドラインが引けると思います。
今は超トレンドラインの上限近辺ですね。
水平線が1本引けると思います。
・ユーロ/米ドル 週足

四角で囲んだ部分がダブルトップになっています。
現在の価格は緑の下落トレンドラインの下限、一目均衡表の雲下限で抵抗を受けているだけに思えます。
このポジションが一番ヤバく思えます。
早く逃げたいところです。
–参考記事: ダブルトップ-
テクニカル分析紹介⑥ 反発しやすい形状-ダブルトップと三尊-
・ユーロ/米ドル 日足

白線はダブルトップのベースラインになります。
ちょうど僕の建値付近なのでここまで来たら速攻決済ですね。
Trading Viewは非常に有効なチャート分析ソフトです。
無料で使って僕と一緒に長期で勝てるトレーダーを目指しましょう!
FX分析に無料でTrading Viewを使おう 有料機能も搭載
株スイング、長期投資

株は相変わらずです。
中国恒大の問題が怖いのであまりポジションとらないようにしてます。
あくまでも安いと思った銘柄のみ買うようにしています。
ネット証券最大手で、ないサービスを探す方が大変なほどです。
業界トップクラスサービスも多く、非常に使い勝手が良いです。
総合口座600万口座達成!ネット証券最大手の SBI証券
まとめ
FX短期スイング、スイング
今週も原油高に付随する資源国通貨に翻弄されてました。
週末に一定の調整の兆しが見えたのが救いです。
来週レバレッジを減らすことができたら新規ポジション取り再開しようと思います。
株
今年年初からの株高が中々崩れませんね。
テーパリングや中国恒大に怯えて中々ポジションが取れません。
これが株の難しいところなんでしょうね。
–その他のブログカテゴリーへはこちらから–
テクニカル分析の紹介
僕がトレードで使っているテクニカル分析を紹介します。初心者にもわかりやすい記事を書きます。
日本株 銘柄分析
僕が調べた株式の銘柄の分析記録を記事に残します。
オススメ証券会社
トレードに役立つ証券会社情報をまとめています
生活
良いと感じたこと、モノを紹介していきます。
-ブログ仲間の役立つ記事-
僕はブログ情報発信してきたことでトレードスキルの向上を実感できています。人に見てもらおうと思って分析してきた成果だと思っています。ブログには自己成長の他にも副収入の獲得など多くのメリットがあります。”くじらいも”さんの記事ではブログについてわかりやすくまとめられています。質問にも応じてもらえるようですよ。
【決定版】収益化はけっこう難しいけど あなたもブログを始めるべき3つの理由