お疲れ様ですリーマンさとしです!
このブログでは週1ペースで保有ポジションと収支状況を報告します。
日記として開始からの総合損益が分かるように配信していきます。
資金額は平凡サラリーマンサイズですが、その分、世のサラリーマントレーダーの方々に共感いただけるのではないかと考えています。
それでは今週の収支報告行きます。
②保有FXポジションについてはテクニカル分析を公開
③保有株銘柄については気になるチャート上気になる銘柄あればテクニカル分析
資産状況
月の初めの週なので先月比の収支も記載します。
FXスイング
投入資金:200,000円
純資産:217,770(+17,770円)
※先月比:+6,129円 (+2.90%)

FX短期スイング
投入資金:200,000円
純資産:210,456(+10,456円)
※先月比:+5,972円 (+2.92%)

株スイング、長期投資
投入資金:625,000円(月のお小遣いから15,000円入金しました)
純資産:630,125(+5,125円)
※先月比:+5,425円 (+0.87%)

ネット証券最大手で、ないサービスを探す方が大変なほどです。
業界トップクラスサービスも多く、非常に使い勝手が良いです。
総合口座600万口座達成!ネット証券最大手の SBI証券
保有ポジション
FXスイング

短期スイングと同じポジションですが、ここではスイング目線で分析してみます。
短期スイングとスイングの違いはトレードの時間軸の違いです。
NZドル/円
・NZドル/円 月足

黄色の水平線が2本引けるのと、オレンジの下落トレンドラインが引けると思います。
オレンジの下落トレンドラインを上抜けています。
しかし、ここ数か月は一目均衡表の雲上限に上値を抑えられています。
雲が月毎にが下がってきているの気になりますね。
-参考記事:トレンドラインと水平線–
テクニカルチャート分析紹介③-トレンドラインと水平線-使い方紹介
-参考記事:一目均衡表–
テクニカル分析紹介⑦ -一目均衡表- 難解だが効果的 簡単な使い方
・NZドル/円 週足

青色の上昇トレンドラインから抜けてヨコヨコのような展開になっています。
一目均衡表の雲上限で一旦反発しているので、勢いをつけた下降とはまだ言えなさそうです。
・NZドル/円 日足

白色の水平線が2本引けると思います。
約76円と80円でキリがいいので結構反応しそうですね。
レンジと想定してもいいかもしれません。
また、三角持ち合いとも見ることができます。
あんまりおいしそうなポジションではなさそうな気がします。
–参考記事: レンジと三角持ち合い-
テクニカル分析紹介④ レンジと三角持ち合いをわかりやすく説明
ユーロ/米ドル
・ユーロ/米ドル 月足

1.23近辺に水平線が引けると思います。
また、現在の価格はオレンジの下降トレンドラインの上限近辺にいます。
ただし、一目均衡表の雲上限でサポートを受けているように見えます。
・ユーロ/米ドル 週足

青色の上昇トレンドラインを下抜けて、緑色の下降トレンドラインの中にいます。
また、白色の水平線が引けると思います。
緑色のトレンドラインの下限にいること、そこそこ強そうな水平線上にいることを考えると、チャンスかもしれません。
・ユーロ/米ドル 日足

日足で反発の節目を予想していみます。
フィボナッチ的には0.786の1.1735、0.618の1.1867あたりが熱そうですね。
また一目均衡表の上限と月足ピボットのR1がいる1.18あたりもいいですね。
ちょうどキリ番なので意識されそうです。
分割利確が良さそうですね。
大きな値幅が狙える絶好の機会と思えます。
ただドルの上昇が不穏な感じがするので、あと0.2Lotくらい買い足して勝負しようかなと考えています。
–参考記事:ピボット-
テクニカル分析紹介⑤ 逆張りに有効なピポッドをわかりやすく説明
–参考記事:フィボナッチリトレースメント-
テクニカル分析紹介⑧ フィボナッチリトレースメント 簡単な使い方
豪ドル/米ドル
・豪ドル/米ドル 月足

黄色の水平線が1本引けると思います。
また、オレンジ色の下降トレンドラインが引けます。
現在は上抜けしてますね。
・豪ドル/米ドル 週足

黄色の水平線がもう1本引けると思います。
緑色の上昇トレンドラインと下降トレンドラインで三角持ち合いになっています。
・豪ドル/米ドル 日足

スイングで考えるんなら、月ピボットR1あたりが時間軸的、価格軸的に妥当でしょうか。
2~3週くらいかかりそうな気がしますが、気長に待とうと思います。
Trading Viewは非常に有効なチャート分析ソフトです。
無料で使って僕と一緒に長期で勝てるトレーダーを目指しましょう!
FX分析に無料でTrading Viewを使おう 有料機能も搭載
FX短期スイング

うーん、含み損ポジション多いですね。
スイングと同じポジションですが、ここでは短期スイング目線で分析してみます。
スイングと短期スイングの違いはトレードの時間軸の違いです。
ユーロ/円
・ユーロ/円 月足

黄色の水平線が2本引けると思います。
オレンジの下降トレンドラインを上抜けしています。
・ユーロ/円 週足

ちょっと小さくで見にくいかもしれませんが、緑の下降トレンドラインを横方向に抜けています。
・ユーロ/円 日足

白色の水平線を引くと三尊のように見えるのがとても怖いです。
128.4近辺に落ちてきたらナンピンはしますが、さらに下落されたらかなり下で大きく買わないと救えない気がします。
月足ピボットPまで来たら決済して早めに逃げようと思います。
豪ドル/円
・豪ドル/円 月足

黄色の水平線が1本弾けると思います。
オレンジ色の下落トレンドラインから上抜けしています。
・豪ドル/円 週足

緑色の下落トレンドラインの中にいます。
82.5近辺にも水平線が引けると思います。78.5近辺の線とレンジを作っているように見えます。
今週雲の上限で一回上値を跳ね返されてますね。
どちらかと言うと中期では下方向に見えます。
・豪ドル/円 日足

82近辺に節目になる線が集中していますね。
ここまで上がってきたら、細かく刻みながらナンピンしていきたいです。
スイング口座でも入りたいですね。
時間さえかければ結構下まで狙えるような気がします。
豪ドルは証拠金が安いので、少し大きめに入れることができるため、楽しみです。
NZドル/円
・NZドル/円 日足

スイング口座で書いたようにあまりおいしいポジションには見えませんね。
狙いのないポジションを持っているのはリスクになるので、±0になったところでさっさと逃げます。
ユーロ/米ドル
・ユーロ/米ドル 日足

短期スイングは証拠金的にポジション持ちすぎな感じがします。
どんどん資金も回転させていたきたいので、フィボナッチ0.786の1.1735あたりで決済したいと思っています。
豪ドル/米ドル
・豪ドル/米ドル 日足

こちらはもうちょっとで月足ピボットPにタッチですね。
もうちょっとで±0なので月曜日中に決済できることを期待しています。
Trading Viewは非常に有効なチャート分析ソフトです。
無料で使って僕と一緒に長期で勝てるトレーダーを目指しましょう!
FX分析に無料でTrading Viewを使おう 有料機能も搭載
株スイング、長期投資

ネット証券最大手で、ないサービスを探す方が大変なほどです。
業界トップクラスサービスも多く、非常に使い勝手が良いです。
総合口座600万口座達成!ネット証券最大手の SBI証券
日経平均下がってますね。
配当権利を捨ててまでENEOSを利確しておいた甲斐がありました。
日経
・日経日足

結局前回の高値で押し戻されましたね。
いままで銘柄分析してきて買いたいなぁと思っている銘柄がたくさんあります。
月足ピボットS1くらいで2,3銘柄買えたらいいなぁと思います。
まとめ
FX短期スイング、スイング
先月に比べれば利益を伸ばすことができました。
ただ、目標の月3%の利益は惜しくも達成できませんでした。
株
やっと日経が下がってきました。
来週は数銘柄買えるかもと、期待しています。
–その他のブログカテゴリーへはこちらから–
テクニカル分析の紹介
僕がトレードで使っているテクニカル分析を紹介します。初心者にもわかりやすい記事を書きます。
日本株 銘柄分析
僕が調べた株式の銘柄の分析記録を記事に残します。
オススメ証券会社
トレードに役立つ証券会社情報をまとめています
生活
トレードとは別に良いと感じたこと、モノを紹介していきます。