お疲れ様ですリーマンさとしです!
このブログでは週1ペースで保有ポジションと収支状況を報告します。
日記として開始からの総合損益が分かるように配信していきます。
資金額は平凡サラリーマンサイズですが、その分、世のサラリーマントレーダーの方々に共感いただけるのではないかと考えています。
それでは今週の収支報告行きます。
②保有FXポジションについてはテクニカル分析を公開
③保有株銘柄については気になるチャート上気になる銘柄あればテクニカル分析
※月末なので先月との収益比較をしています
FXスイング
投入資金:200,000円
純資産:200,226(+226円)
※先月比:-17,544円 (-8.05%)

FX短期スイング
投入資金:200,000円
純資産:188,903(-10,097円)
※先月比:-5,972円 (-10.2%)

株スイング、長期投資
投入資金:640,000円(月のお小遣いから15,000円入金しました)
純資産:651,787(+11,787円)
※先月比:+6,362円 (+1.0%)

ネット証券最大手で、ないサービスを探す方が大変なほどです。
業界トップクラスサービスも多く、非常に使い勝手が良いです。
総合口座600万口座達成!ネット証券最大手の SBI証券
保有ポジション
FXスイング

豪ドル/円
・豪ドル/円 月足

オレンジ色の下落トレンドラインが引けると思います。
また、2本水平線が引けると思います。
–参考記事:トレンドラインと水平線-
テクニカルチャート分析紹介③-トレンドラインと水平線-使い方紹介
・豪ドル/円 週足

86付近に引いた水平線を抜こうと頑張っているように見えます。
先週はギリギリ陰線引けだったのが、今週は陽線引けしていて非常に怖いです。
・豪ドル/円 日足

三角持ち合いしているように見えます。
RSIも高い水準で張り付いており、月足ピボットR3より上で確定しています。
強い、強すぎます。
三角持ち合いの形状的に後数日でどちらに動くか結論が出そうです。
ナンピンか損切かの判断は今はとてもできません。(僕のメンタル的に・・・)
–参考記事: 三角持ち合い-
テクニカル分析紹介④ レンジと三角持ち合いをわかりやすく説明
–参考記事:ピボット-
テクニカル分析紹介⑤ 逆張りに有効なピポッドをわかりやすく説明
NZドル/円
・NZドル/円 月足

オレンジ色の下落トレンドラインが引けると思います。
また、2本水平線が引けると思います。
・NZドル/円 週足

緑の下降トレンドラインを凄まじい勢いで貫いて上昇しています。
・NZドル/円 日足

豪ドル/円と同じですね。
RSI、月足ピボット的に異常に強いです。
こちらも祈るのみです・・・。
ユーロ/豪ドル
・ユーロ/豪ドル 月足

オレンジの上昇トレンドラインが引けると思います。
水平線は3本引けると思います。
今月はこんなに落ちるものなのかと思うほどの下落でした。
次のナンピンは月足の一目均衡表の雲下限と水平線が一致する1.525付近かと思っています。
–参考記事:一目均衡表参考記事-
テクニカル分析紹介⑦ -一目均衡表- 難解だが効果的 簡単な使い方
・ユーロ/豪ドル 週足

今週緑の下落トレンドラインを大きく下抜けしてきました。
・ユーロ/豪ドル 日足

左上の四角内は三尊の形状をしています。
右下の四角は同じ高さの四角をコピーしています。
これを見ると、ちょうど三尊の値幅分下落しています。
僕はこの辺で1発ナンピンしました。
仮にここで反発と仮定するとフィボナッチ0.382の1.575あたりまで狙えるのではないかと思っています。
さらに下落されたら月足で書いたように1.525で大きめナンピンします。
これでもプラ転しないようならあきらめようかなと思ってます。
–参考記事: 三尊-
テクニカル分析紹介⑥ 反発しやすい形状-ダブルトップと三尊-
–参考記事:フィボナッチリトレースメント-
テクニカル分析紹介⑧ フィボナッチリトレースメント 簡単な使い方
Trading Viewは非常に有効なチャート分析ソフトです。
無料で使って僕と一緒に長期で勝てるトレーダーを目指しましょう!
FX分析に無料でTrading Viewを使おう 有料機能も搭載
FX短期スイング

豪ドル/円、ニュージードル/円はスイング口座と同じです。
来週は祈ります。。。
カナダドル/円
・カナダドル/円 月足

オレンジの下落トレンドラインが引けると思います。
水平線が2本引けると思います。
・カナダドル/円 週足

青色のトレンドラインの上限で反落しています。
カナダドル/円は豪ドル/円と同じ資源国通貨ですが、豪ドル/円よりは凶悪さが少ないような感じがします。
・カナダドル/円 日足

緑で書いた下落トレンドライン内の値動きになってます。
こうなればフィボナッチ0.382の90近辺まで狙いたくなります。
今はレバレッジを落としたいので91.1あたりで利確を狙ってます。
ユーロ/米ドル
・ユーロ/米ドル 月足

オレンジの下落トレンドラインが引けると思います。
水平線が1本引けると思います。
・ユーロ/米ドル 週足

左上の四角内はダブルトップの形状をしています。
右下の四角は同じ高さの四角をコピーしています。
このままいくと1.12近辺くらいまで下落しそうで怖いです。
今は週足の一目均衡表の雲下限で踏みとどまってくれているので、少し時間はかかりそうなのが救いです。
他のポジションの解消度合い次第ですが、1.12くらいで大きめのナンピンを想定しています。
–参考記事: ダブルトップ-
テクニカル分析紹介⑥ 反発しやすい形状-ダブルトップと三尊-
Trading Viewは非常に有効なチャート分析ソフトです。
無料で使って僕と一緒に長期で勝てるトレーダーを目指しましょう!
FX分析に無料でTrading Viewを使おう 有料機能も搭載
株スイング、長期投資

りそな切りたい以外はこんなものかなと思います。
ネット証券最大手で、ないサービスを探す方が大変なほどです。
業界トップクラスサービスも多く、非常に使い勝手が良いです。
総合口座600万口座達成!ネット証券最大手の SBI証券
まとめ
FX短期スイング、スイング
どんどん含み損が拡大しています。
こんなに一方的に動かれるのはFX開始以来初です。
とにかく押し目がない。
含み損で数週間何もできないのはメンタル疲弊しますね。。。
FX開始以来一番の苦しみを味わっている感じです。
株
先月よりは収支よくなってますが、誤差レベルです。
FX含み損処理で頭がいっぱいです。
–その他のブログカテゴリーへはこちらから–
テクニカル分析の紹介
僕がトレードで使っているテクニカル分析を紹介します。初心者にもわかりやすい記事を書きます。
日本株 銘柄分析
僕が調べた株式の銘柄の分析記録を記事に残します。
オススメ証券会社
トレードに役立つ証券会社情報をまとめています
生活
良いと感じたこと、モノを紹介していきます。
-ブログ仲間の役立つ記事-
僕はブログ情報発信してきたことでトレードスキルの向上を実感できています。人に見てもらおうと思って分析してきた成果だと思っています。ブログには自己成長の他にも副収入の獲得など多くのメリットがあります。”くじらいも”さんの記事ではブログについてわかりやすくまとめられています。質問にも応じてもらえるようですよ。
【決定版】収益化はけっこう難しいけど あなたもブログを始めるべき3つの理由