お疲れ様ですリーマンさとしです!
このブログでは週1ペースで保有ポジションと収支状況を報告します。
日記として開始からの総合損益が分かるように配信していきます。
資金額は平凡サラリーマンサイズですが、その分、世のサラリーマントレーダーの方々に共感いただけるのではないかと考えています。
それでは今週の収支報告行きます。
②保有FXポジションについてはテクニカル分析を公開
③保有株銘柄については気になるチャート上気になる銘柄あればテクニカル分析
FXスイング
投入資金:200,000円
純資産:227,977(+27,977円)
※先週比:+1,654円 (+0.7%)

FX短期スイング
投入資金:200,000円
純資産:210,605(+10,605円)
※先月比:+4,051円 (+2.2%)

株スイング、長期投資
投入資金:640,000円
純資産:663,454(+23,454円)
※先月比:+1,530円 (+0.2%)

ネット証券最大手で、ないサービスを探す方が大変なほどです。
業界トップクラスサービスも多く、非常に使い勝手が良いです。
総合口座600万口座達成!ネット証券最大手の SBI証券
保有ポジション
FXスイング

先週含み損を解消したと思ったら、もうこんなに含み損を抱えてしました。
米ドル/円
・米ドル/円 月足

オレンジの下落トレンドラインを上抜けしています。
114.67に水平線が引けると思いますが、現状はこの厚い壁に挑戦しているという状況に見えます。
ここを破られると120円が見えてきて非常に厳しいです。
–参考記事:トレンドラインと水平線-
テクニカルチャート分析紹介③-トレンドラインと水平線-使い方紹介
・ドル/円 週足

緑の上昇トレンドラインから横にスライドしています。
週足では高値を切り下げているのが心の救いです。
・ドル/円 日足

月足ピボットPを割ったと思ってエントリーしたんですが、バッチリ担がれてます。
114.67近辺でナンピンしようと思いますが、ここを抜かれるとしばらく止まらないような予感がします。
最近のドル/円は動き出すと止まらない傾向があります。
次のナンピンは118円付近かなぁ。
–参考記事:ピボット-
テクニカル分析紹介⑤ 逆張りに有効なピポッドをわかりやすく説明
ポンド/円
・ポンド/円 月足

オレンジ色の下落トレンドラインが引けると思います。
1本水平線が引けると思います。
ただ、この水平線は一目均衡表の雲上限、下落トレンドラインの上限があるので重そうな気もします。
–参考記事:一目均衡表参考記事-
テクニカル分析紹介⑦ -一目均衡表- 難解だが効果的 簡単な使い方
・ポンド/円 週足

青色の上昇トレンドラインの下限近くにいます。
週足の大きな波で見るとダウ理論的に上目線にも見えます。
–参考記事:ダウ理論-
テクニカル分析紹介②-ダウ理論- わかりやすく使い方を紹介
・ポンド/円 日足

現在の価格は白色の下落トレンドラインの中にいます。
青色と白色の交差点付近に一目均衡表の雲がいます。
雲は薄いですが、節目が重なっているのでナンピンチャンスと感じます。
このポジションは楽しみにしているポジションです。
NZドル/米ドル
・NZドル/米ドル 月足

オレンジの下落トレンドラインが引けると思います。
水平線が2本引けると思います。
ここ数年はコロナショック以外はキレイにレンジと見えます。
–参考記事: レンジ-
テクニカル分析紹介④ レンジと三角持ち合いをわかりやすく説明
・NZドル/米ドル 週足

緑の下落トレンドラインの上にいます。
・NZドル/米ドル 日足

白色のトレンドラインの中にいます。
ドル高が怖いですが、一目均衡表の下限と月足ピボットS1が重なっているので、ここでナンピンしたいと考えています。
ユーロ/豪ドル
・ユーロ/豪ドル 月足

オレンジの上昇トレンドラインが引けると思います。
水平線が3本引けると思います。
トレンドライン的には下方向に見えますね。
・ユーロ/豪ドル 週足

緑の下落トレンドラインの中にいます。
一目均衡表の下限で跳ね返されています。
先週の上昇はただの下げすぎの戻しに見えますね。
・ユーロ/豪ドル 日足

白色の上昇トレンドラインから逸脱しています。
フィボナッチ0.382くらいまで来るのではと思ってエントリーしました。
下げてしまった場合は前回安値か一番下の水平線でナンピンしようと思っています。
–参考記事:フィボナッチリトレースメント-
テクニカル分析紹介⑧ フィボナッチリトレースメント 簡単な使い方
Trading Viewは非常に有効なチャート分析ソフトです。
無料で使って僕と一緒に長期で勝てるトレーダーを目指しましょう!
FX分析に無料でTrading Viewを使おう 有料機能も搭載
FX短期スイング

豪ドル/円
・豪ドル/円 月足

オレンジの下落トレンドラインが引けると思います。
水平線が2本引けると思います。
一目均衡表は三役好転しており、強いです。
–参考記事:三役好転-
テクニカル分析紹介⑦ -一目均衡表- 難解だが効果的 簡単な使い方
・豪ドル/円 週足

価格が下がってきてますが、まだ三役好転しています。
こちらの時間軸でも強いですね。
・豪ドル/円 日足

白色の下落トレンドラインとフィボナッチ0.382でディセンディングトライアングルを形成しています。
戻り上げが怖いですが、フィボナッチ0.5まで落ちてくることを願っています。
もうここまで下がってきたら損切しようと考えています。
–参考記事: ディセンディングトライアングル-
テクニカル分析紹介④ レンジと三角持ち合いをわかりやすく説明
NZドル/円
・ NZドル/円 月足

オレンジの下落トレンドラインが引けると思います
2本水平線が引けると思います。
こちらの通貨も強いですね。
・ NZドル/円 週足

緑の上昇トレンドラインの中にいると思います。
トレンドラインの中心から少し下で週足が終わってますので、下がってほしいです。
・ NZドル/円 日足

月足ピボットPの下で終わっています。
フィボナッチ0.382まで来たら損切りしてさっさとポジション閉じてしまいたいです。
ユーロ/米ドル
・ユーロ/米ドル 月足

オレンジの下落トレンドラインが引けると思います。
2本水平線が引けると思います。
トレンドラインの上側にいるので分が悪いです。
・ユーロ/米ドル 週足

ダブルトップをつけての下落です。
右下の四角の下側まで落ちる可能性があります。
・ユーロ/米ドル 日足

どこでナンピンするかですが、勢いよく下がってきたら月足ピボットS3あたりでナンピンしようかと考えています。
Trading Viewは非常に有効なチャート分析ソフトです。
無料で使って僕と一緒に長期で勝てるトレーダーを目指しましょう!
FX分析に無料でTrading Viewを使おう 有料機能も搭載
株スイング、長期投資

株は総医研切りました。
理由は中国の景気リスクです。
新たな株買いたいですが、今は魅力的な価格の銘柄が見当たらないので買えていません。
ネット証券最大手で、ないサービスを探す方が大変なほどです。
業界トップクラスサービスも多く、非常に使い勝手が良いです。
総合口座600万口座達成!ネット証券最大手の SBI証券
まとめ
FXスイング、短期スイング
今週はまだ短期スイングで新たなポジション持てないのでスイング口座で短期スイングしてました。
こうゆうとき2口座持ってると楽ですね。
早く短期スイング口座もトレードしたいです。
株
所有銘柄だいぶ減りました。
新たな株買いたいので、大きな下げを待っている状態です。
–その他のブログカテゴリーへはこちらから–
テクニカル分析の紹介
僕がトレードで使っているテクニカル分析を紹介します。初心者にもわかりやすい記事を書きます。
日本株 銘柄分析
僕が調べた株式の銘柄の分析記録を記事に残します。
オススメ証券会社
トレードに役立つ証券会社情報をまとめています
生活
良いと感じたこと、モノを紹介していきます。
-ブログ仲間の役立つ記事-
僕はブログ情報発信してきたことでトレードスキルの向上を実感できています。人に見てもらおうと思って分析してきた成果だと思っています。ブログには自己成長の他にも副収入の獲得など多くのメリットがあります。”くじらいも”さんの記事ではブログについてわかりやすくまとめられています。質問にも応じてもらえるようですよ。
【決定版】収益化はけっこう難しいけど あなたもブログを始めるべき3つの理由