お疲れ様ですリーマンさとしです!
このブログでは週1ペースで保有ポジションと収支状況を報告します。
日記として開始からの総合損益が分かるように配信していきます。
資金額は平凡サラリーマンサイズですが、その分、世のサラリーマントレーダーの方々に共感いただけるのではないかと考えています。
それでは今週の収支報告行きます。
お疲れ様ですリーマンさとしです!
このブログでは週1ペースで保有ポジションと収支状況を報告します。
日記として開始からの総合損益が分かるように配信していきます。
資金額は平凡サラリーマンサイズですが、その分、世のサラリーマントレーダーの方々に共感いただけるのではないかと考えています。
それでは今週の収支報告行きます。
②保有FXポジションについてはテクニカル分析を公開
③保有株銘柄については気になるチャート上気になる銘柄あればテクニカル分析
FXスイング
投入資金:200,000円
純資産:223,204(+23,204円)
※先週比:+7,402円 (+3.4%)

FX短期スイング
投入資金:200,000円
純資産:216,044(+16,044円)
※先週比:+22,936円 (+2.0%)

株スイング、長期投資
投入資金:655,000円
純資産:671,068(+16,068円)
※先月比:+2,548円 (+0.4%)

保有ポジション
FXスイング

米ドル/円
・米ドル/円 月足

114.5近辺の水平線抜けにトライしている最中に見えますね。
三役好転もしているし、基本的に強いチャートですね。
今の米国テーパリング期待を反映しているチャートに見えます。
–参考記事:水平線-
テクニカルチャート分析紹介③-トレンドラインと水平線-使い方紹介
–参考記事:三役好転-
テクニカル分析紹介⑦ -一目均衡表- 難解だが効果的 簡単な使い方
・米ドル/円 週足

週足でも青色の上昇トレンドライン内にいます。
黄色の水平線とアセンディングトライアングル形成中に見えます。
–参考記事:トレンドライン-
テクニカルチャート分析紹介③-トレンドラインと水平線-使い方紹介
–参考記事: アセンディングトライアングル-
テクニカル分析紹介④ レンジと三角持ち合いをわかりやすく説明
・米ドル/円 日足

ここ数日月足ピボットPに押し返されているように見えます。
但し、強いか弱いかで見ると強いと思います。
今は両建てしており、買いの方が枚数多いので来週も放置します。
しかし、最近のドル円は停滞期間が長いですね。。。
ポジション持っているとイライラします。
–参考記事:ピボット-
テクニカル分析紹介⑤ 逆張りに有効なピポッドをわかりやすく説明
ユーロ/円
・ユーロ/円 月足

ユーロ/円も強いですね。
ただ、今は128~134近辺のレンジ内の値動きをしているように見えます。
–参考記事:レンジ-
テクニカル分析紹介④ レンジと三角持ち合いをわかりやすく説明
・ユーロ/円 週足

週足でもレンジが強調されています。
でも今回の下げは陰線が連発されているので勢いはありますね。
もしかしたらレンジは下に割るかもしれません。
・ユーロ/円 日足

今週一瞬129円付けてたので、そこで決済しておいたほうがよかったかもしれません。
今週はレンジを割るための助走をつけるための一時的な上げと見ることができるかもしれません。
下に割れたら、価格走りそうで怖いです。
その場合は、週足の一目均衡表の雲上限の126近辺でナンピンかなぁ。
レンジブレイクした後の一旦の戻り高値で微益決済を狙うイメージを持っています。
もし上がるのであれば、月足ピボットP1近辺で利確を考えています。
–参考記事:一目均衡表-
テクニカル分析紹介⑦ -一目均衡表- 難解だが効果的 簡単な使い方
ポンド/円
・ポンド/円 月足

ポンド/円は下落トレンドライン中の上限近辺にいます。
高いところで買っちゃったなと後悔しています。
・ポンド/円 週足

週足で見ると白色の水平線が引けると思います。
ここの抵抗は強そうと考えています。
現状の価格は青色のトレンドラインを下抜けしているので、白色の水平線チャレンジしている最中と考えています。
・ポンド/円 日足

日足で見るときれいな緑色の下落トレンドラインが引けます。
僕の買値は日足の一目均衡表の雲下限近辺なので、このままいくと長い付き合いになってしまいそうです。
白色の水平線と月足ピボットP1が固まっている148近辺で一旦ナンピンを考えています。
NZドル/米ドル
・NZドル/米ドル 月足

0.6~0.75近辺内の大きなレンジ内にいます。
・NZドル/米ドル 週足

白色の水平線を微妙に下抜けしています。
また週足の一目均衡表の雲を下抜けしています。
昨今の米ドル自体は強いので、この通貨は強いか弱いかで言うと弱い動きになりそうな感じがします。
・NZドル/米ドル 日足

今は緑色の下降トレンドラインの真ん中にいます。
今後落ちていくと仮定すると、かなり低いところでナンピンしたいです。
0.655あたりで多めに買えたらいいなと考えています。
豪ドル/NZドル
・豪ドル/NZドル 月足

この通貨は長期でディセンディングトライアングルですね。
買いよりは売りの方が優位性がありそうです。
スワップも売りの方がプラスですしね。
–参考記事: ディセンディングトライアングル-
テクニカル分析紹介④ レンジと三角持ち合いをわかりやすく説明
・豪ドル/NZドル 週足

青色の下落ラインの中の上限付近にいます。
正直いいところで売りを入れられたかなと思っています。
・豪ドル/NZドル 日足

白色の水平線は抵抗と聞きそうです。
またそこの価格帯は月足ピボットR2にもほぼ一致しています。
仮に現状の価格よりも上がっていくようであればそこでナンピンしようと思います。
その場合、利確は黄色の水平線付近で考えています。
FX短期スイング

ポンド/円はスイング口座と同じ見解です。
ユーロ/米ドル
・ユーロ/米ドル 月足

オレンジの下降トレンドラインを上抜けようとして失敗⇒トレンドライン内に逆戻りといった流れになっています。
・ユーロ/米ドル 週足

白い四角内はダブルトップになっています。
ダブルトップ完成するとベースラインから頂点までの値幅分下落することが多いです。
それで考えていくと、1.10くらいまで下がる可能性があります。
–参考記事: ダブルトップ-
テクニカル分析紹介⑥ 反発しやすい形状-ダブルトップと三尊-
・ユーロ/米ドル 日足

現状の価格は緑の下降トレンドラインの下限付近を這っています。
ここ数週間動きがないですね。
1.10までの下落を覚悟して大きめのナンピンを指値置いとこうと思っています。
カナダドル/円
・カナダドル/円 月足

93円近辺の直近では水平線で跳ね返されていますね。
・カナダドル/円 週足

水色の上昇トレンドライン内にいます。
ダウ理論的にキレイな上昇トレンドですね。
・カナダドル/円 日足

直近の2日では下がっているのですが、フィボナッチ0.5が日足の一目均衡表の雲下限があります。
ここはサポートになりやすそうな感じがします。
なんだか分が悪そうなので、建値まで戻したらすぐ決済したいですね。
もしあがっちゃたら91近辺が一目均衡表の雲と月足ピボットの雲上限があるのでナンピンポイントだと思います。
–参考記事:フィボナッチリトレースメント-
テクニカル分析紹介⑧ フィボナッチリトレースメント 簡単な使い方
株スイング、長期投資

保有銘柄は先週と変わってません。
今週は日経戻してきており非常に残念です。
年末年始は株価上がりやすいので、もう1,2銘柄買いたいなと思っています。
-参考記事-
ネット証券会社比較 株におススメの証券会社紹介
まとめ
FXスイング、短期スイング
先週と比べて収益は増えてますが、まだ+10%くらいです。
トレードは難しいですね。
株
今週は残念ながら株価上昇してしまいました。
もっと株買っとけば良かった。。。
–その他のブログカテゴリーへはこちらから–
テクニカル分析の紹介
僕がトレードで使っているテクニカル分析を紹介します。初心者にもわかりやすい記事を書きます。
日本株 銘柄分析
僕が調べた株式の銘柄の分析記録を記事に残します。
オススメ証券会社
トレードに役立つ証券会社情報をまとめています
生活
良いと感じたこと、モノを紹介していきます。