収支報告 2021/12/19

お疲れ様ですリーマンさとしです!

このブログでは週1ペースで保有ポジションと収支状況を報告します。

日記として開始からの総合損益が分かるように配信していきます。

資金額は平凡サラリーマンサイズですが、その分、世のサラリーマントレーダーの方々に共感いただけるのではないかと考えています。

それでは今週の収支報告行きます。

お疲れ様ですリーマンさとしです!

このブログでは週1ペースで保有ポジションと収支状況を報告します。

日記として開始からの総合損益が分かるように配信していきます。

資金額は平凡サラリーマンサイズですが、その分、世のサラリーマントレーダーの方々に共感いただけるのではないかと考えています。

それでは今週の収支報告行きます。

①僕のFX、株の各口座の収益とポジション公開
②保有FXポジションについてはテクニカル分析を公開
③保有株銘柄については気になるチャート上気になる銘柄あればテクニカル分析
PR

FXスイング

投入資金:200,000円

純資産:222,093(+22,093円)

※先週比:-931円 (-0.4%)

FX短期スイング

投入資金:200,000円

純資産:212,396(+12,396円)

※先週比:-3,648円 (-1.7%)

株スイング、長期投資

投入資金:655,000円

純資産:672,878(+17,878円)

※先月比:+1,810円 (+0.3%)

-証券会社口座比較記事-
ネット証券会社は手数料が安く、非常に使い勝手が良いです。
しかし、最近は似たような会社があってどれが良いのかわかりにくいと思います。
この記事ではその中でも特徴的で特におすすめな証券会社を厳選しました。
ネット証券会社比較 株におススメの証券会社紹介

保有ポジション

FXスイング

米ドル/円

・米ドル/円 月足

強いですね。

114.67近辺の水平線を超えようとチャレンジしているところに見えます。

参考記事:水平線-
テクニカルチャート分析紹介③-トレンドラインと水平線-使い方紹介

・米ドル/円 週足

新たに112円近辺に白い水平線が引けると思います。

ここを割らなければ強いトレンド継続だと思います。

・米ドル/円 日足

日足で見ると一目均衡表の雲上限でことごとく反発しています。

黄色の水平線と青い上昇トレンドラインでアセンディングトライアングルを形成しています。

ここ数週間大きな動きはないですが、上に動き出したら大きな値幅になるかもしれません。

参考記事:一目均衡表-
テクニカル分析紹介⑦ -一目均衡表- 難解だが効果的 簡単な使い方

参考記事: アセンディングトライアングル-
テクニカル分析紹介④ レンジと三角持ち合いをわかりやすく説明

ユーロ/円

・ユーロ/円 月足

128円と134.5円近辺の水平線でレンジになっているように見えます。

参考記事: レンジ-
テクニカル分析紹介④ レンジと三角持ち合いをわかりやすく説明

・ユーロ/円 週足

週足の一目均衡表の雲下限の127.2あたりを下抜けてくるようだと厳しくなります。

・ユーロ/円 日足

緑色の上昇トレンドライン内での動きを想定して買ったのですが、下落していしまいました。

日足では白色の水平線が127.5近辺に引けると思います。

週足でも127.2あたりに一目均衡表の雲があったので、127割れになるとトレンド変化と見れるかもしれません。

仮にここから上昇すれるのであれば、月足ピボットPの129.5近辺での利確を想定しています。

参考記事:トレンドライン-
テクニカルチャート分析紹介③-トレンドラインと水平線-使い方紹介

参考記事:ピボット-
テクニカル分析紹介⑤ 逆張りに有効なピポッドをわかりやすく説明

ポンド/円

・ポンド/円 月足

ポンド/円は長期で見ると下がっているんですね。

今はオレンジの下落トレンドラインの上限近辺にいます。

・ポンド/円 週足

148.5円近辺に白色の水平線が引けると思います。

現状はほぼ緑の下落トレンドライン内にいますが、白色の水平線で反発を期待したいです。

ここを割られれたら、次の抵抗は一目均衡表の雲下限の145円あたりかなと思います。

・ポンド/円 日足

白色の上昇トレンドラインが引けると思います。

白色と緑色のトレンドラインで三角持ち合いを形成しているようにも見えます。

そろそろ先端まで行きますので大きな方向性が出るかもしれませんね。

ただ、上昇しても一目均衡表の雲下限は153.6近辺です。

このポジションはある程度損切覚悟したほうがよさそうです。

参考記事: 三角持ち合い-
テクニカル分析紹介④ レンジと三角持ち合いをわかりやすく説明

豪ドル/円

・豪ドル/円 月足

78から86近辺のレンジを見ることができると思います。

・豪ドル/円 週足

青色の上昇トレンドラインが引けると思います。

このトレンドラインは一目均衡表の雲下限とラップしているので良いラインかなと思っています。

・豪ドル/円 日足

緑色の下落トレンドラインが引けると思います。

現在の価格はそのラインを上抜けて、戻ってきています。

また反発して上がるかもと思って買いました。

上がったら前回高値より少し下の月足ピボットPで利確しようと思っています。

下がったら、前回安値あたりは抵抗目安が固まっているのでそこでナンピンを想定しています。

NZドル/円

・NZドル/円 月足

70から82.5近辺のレンジの真ん中にいますが、一目均衡表の雲上限が75円近辺にいるので、下がってもある程度サポートされそうです。

・NZドル/円 週足

週足の一目均衡表の雲下限が74.5近辺におり、8月頃の安値と一致しています。

こちらもサポートが期待できるかもしれません。

・NZドル/円 日足

白色の上昇トレンドラインの下限にいます。

上がれば78手前で利確したいのですが、下がったら74.5から75くらいでナンピンかなと考えています。

NZドル/米ドル

・NZドル/米ドル 月足

月足の一目均衡表の雲下限で一旦反発しています。

そろそろ本格的に上昇してほしいです。

・NZドル/米ドル 週足

白色の水平線が引けると思います。

現状は割っているのでさらに下落方向かなと思っています。

・NZドル/米ドル 日足

下落の勢いは非常に強いので、緑の下落トレンドライン下限もしくは月足ピボットのS2あたりで勝負のナンピンを想定しています。

豪ドル/米ドル

・豪ドル/米ドル 月足

こちらも大きなレンジの中にいます。

NZドル/米ドルと大きく違うのはレンジの下値が近いことですね。

・豪ドル/米ドル 週足

青い上昇トレンドラインを下抜けしています。

最近の米ドルの強さを反映しているのようなチャートです。

・豪ドル/米ドル 日足

緑の上昇トレンドラインが引けると思います。

現状は8月中旬ごろの安値の下抜けを試しています。

僕は0.72を上抜けして戻ってきたところで上昇の流れと見て買ってしまいました。

中長期トレードとしてはやってはいけない焦って取ったポジションです。

とりまナンピンは0.7近辺に置きますが、反省ポジションなので早く決済したいです。

僕が使っているチャート分析ソフトTrading Viewを搭載しているFX証券会社が登場しました。
Trading Viewは非常に有効なチャート分析ソフトです。
無料で使って僕と一緒に長期で勝てるトレーダーを目指しましょう!
FX分析に無料でTrading Viewを使おう 有料機能も搭載

FX短期スイング

スイングとほぼ同じポジションがについては、見解違うところだけ書きます。

豪ドル/円

・豪ドル/円 日足

短期目線では白色の上昇トレンドラインを想定しています。

ここのトレンドラインを割ってくれてもいいのでですが、

80.4あたりを割られると上昇トレンドライン内のダウ理論が崩れるのでかなり痛いですね。

その場合は、損切できるかなぁ。。。不安です。

参考記事ダウ理論-
テクニカル分析紹介②-ダウ理論- わかりやすく使い方を紹介

NZドル/円

・NZドル/円 日足

こちらも白色の上昇トレンドラインを下抜けしようとしています。

弱いかレンジがどちらかですね。

割ってはいけないラインは前回安値の76近辺だと思います。

こちらはLOT低いので、その手前でナンピンして割られたら損切しようかなと思ってます。

ユーロ/米ドル

・ユーロ/米ドル 月足

黄色の水平線1.23あたりで跳ね返されて落ちてきています。

一旦はオレンジの下落トレンドラインを上抜けしたのですが、またトレンドライン内に戻ってきてますね。

・ユーロ/米ドル 週足

左上の白色の四角内はダブルトップになっています。

ダブルトップは成立すると同じ値幅分の下落をすることが多いです。

そうすると1.10あたりまでの下落を覚悟するべきと思います。

・ユーロ/米ドル 日足

ここ1か月くらい大きな動きないですね。

もう見たくもないです。

上昇なら上昇、下落なら一気に下がってさっさと反発してほしいです。

1.10近辺に散発でナンピン指値を仕込んでます。

少し大きく買いまして一気に勝負決めたいです。

豪ドル/NZドル

・豪ドル/NZドル 月足

超長期でディセングトライアングルになっています。

高値近辺でショート持ってればおいしい通貨ペアかもしれませんね。

・豪ドル/NZドル 週足

週足では白色の水平線が引けると思います。

レジスタンスとして良いラインと思います。

・豪ドル/NZドル 日足

月足ピボットR2が1.06近辺にあり、良いナンピンポイントですね。

下落は1.05や1.045くらいまで狙いそうで楽しみなポジションです。

僕が使っているチャート分析ソフトTrading Viewを搭載しているFX証券会社が登場しました。
Trading Viewは非常に有効なチャート分析ソフトです。
無料で使って僕と一緒に長期で勝てるトレーダーを目指しましょう!
FX分析に無料でTrading Viewを使おう 有料機能も搭載

株スイング、長期投資

先週とポジション変わってません。

りそなそろそろ切りたいです。

高いところで買ってます。

そろそろヤマダホールディングス買いたいと思っています。

今分析記事書いています。

書き終わったら公開します。

まとめ

FXスイング、短期スイング

先週よりも収支悪化しましたが、大した額ではないです。

それより、ユーロ/米ドルの含み損にストレス感じ始めました。

両口座ともレバレッジ上がってきましたので、来週はしばらく新規ポジション自粛しようと思ってます。

年末年始に向けて2,3銘柄買いたいなと思ってます。

いい価格まで落ちてきている銘柄物色中です。

その他のブログカテゴリーへはこちらから

テクニカル分析の紹介
僕がトレードで使っているテクニカル分析を紹介します。初心者にもわかりやすい記事を書きます。

日本株 銘柄分析
僕が調べた株式の銘柄の分析記録を記事に残します。

オススメ証券会社
トレードに役立つ証券会社情報をまとめています

生活
良いと感じたこと、モノを紹介していきます。

収支報告の最新記事8件