お疲れ様ですリーマンさとしです!
このブログでは週1ペースで保有ポジションと収支状況を報告します。
日記として開始からの総合損益が分かるように配信していきます。
資金額は平凡サラリーマンサイズですが、その分、世のサラリーマントレーダーの方々に共感いただけるのではないかと考えています。
それでは今週の収支報告行きます。
資産状況
FXデイトレ
投入資金:200,000円
純資産:202,686(+2,686円)

FXスイング
投入資金:200,000円
純資産:203,473(+3,473円)

株スイング、長期投資
投入資金:595,000円
純資産:601,636(+6,636円)

保有ポジション
FXデイトレ

自分の保有ポジションについての来週の分析を始めます。
ユーロ/円
・ユーロ/円 日足

緑色の下降トレンドライン内での白色の上昇トレンドラインで構成される三角持ち合いを下抜けしています。
-トレンドライン参考記事-
テクニカルチャート分析紹介③-トレンドラインと水平線-使い方紹介
-三角持ち合い参考記事-
テクニカル分析紹介④ レンジと三角持ち合いをわかりやすく説明
このまま下降し続けた時の目安については水平線と月足のピボットS1の128.3円近辺が一旦の目途になるかと思います。
-水平線参考記事-
テクニカルチャート分析紹介③-トレンドラインと水平線-使い方紹介
-ピボット参考記事-
テクニカル分析紹介⑤ 逆張りに有効なピポッドをわかりやすく説明
ただ、僕の建値は130.173円なので128.3円でナンピンだと結構大きなLotで勝負する必要があります。
そこで、もっと下でナンピンできないかと考えました。
・ユーロ/円 週足

コロナショックの最安値と直近の最高値でフィボナッチ・リトレースメントを行ってみました。
そうすると、126.8円が0.382になります。
このラインは水平線と見ても週足で大きな抵抗線になっていた過去があります。
今後のプライスアクション次第でもありますが、今の下落スピードを考慮するとこの辺でナンピンしたいところです。
ポンド/円
・ポンド/円 日足

こちらもユーロ/円と同じような状況です。
この通貨に関してはショートポジションなので、ユーロ/円よりは気が楽です。
ユーロ/円が落ちて含み損拡大するなら、この通貨でリスクヘッジと思う自分の弱さと格闘中です。
あくまでもこの口座はデイトレなので、予想と逆に行かれたら早めに決済の基本を守ろうと思います。
豪ドル/円
・豪ドル/円 日足

81.5円でド天上ロングしました。
高いとこで買っている認識あったので下がったらすぐ損切りと考えていたのですが、思いほか下げスピードが速く現在に至ってます。
さて現状分析についてですが、
・青色の長期上昇トレンドライン外にいる
・緑色の中期下降トレンドラインと白色の短期上昇トレンドラインで作る三角持ち合いを上抜けた
・白色の短期トレンドライン内にいる
となります。
白色のトレンドライン内で今後緩やかな上昇と予想したいところですが、青色の長期上昇トレンドラインを下抜けているところが気になります。
レンジ相場⇒下落があるかもしれません。
その場合を考慮して、こちらもユーロ/円と同じようにフィボナッチを使って週足を見たいと思います。
・豪ドル/円 週足

直近で言うと フィボナッチ0.382 の80円近辺が節目ですかね。
ただ、その下のフィボナッチ0.382の76円近辺が水平線および一目均衡表の雲下限といい感じに複合しそうです。
-一目均衡表参考記事-
テクニカル分析紹介⑦ -一目均衡表- 難解だが効果的 簡単な使い方
ここら辺がいいナンピンポイントかもしれませんね。
ユーロ/米ドル
・ユーロ/米ドル 日足

うーん、このチャートは難しいです。
緑色の中期下落トレンドライン下限で反発していますが、白色の短期下落トレンドラインの上限にいます。
あまり考えたくありませんが、中期と短期が下なので、下に行く可能性が高いかもしれません。
こちらも週足のフィボナッチで見てみましょう。
・ユーロ/米ドル 週足

こちらはフィボナッチ0.382で反発していますね。
悩ましいところです。
ただ、気を付けないといけないのは0.382を割られるときれいなダブルトップ完成ということです。
そうなるとフィボナッチ0.682の1.13ドル近辺を考える必要があります。
-ダブルトップ参考記事-
テクニカル分析紹介⑥ 反発しやすい形状-ダブルトップと三尊-
FXスイング

ここでも 来週の分析を行います。
但し、デイトレで分析した通貨は抜いて考えます。
豪ドル/米ドル
・豪ドル/米ドル 週足

こちらで注目すべきは四角で囲った三尊です。
-三尊参考記事-
テクニカル分析紹介⑥ 反発しやすい形状-ダブルトップと三尊-
三尊からの下落途中ではありますが、週足の三尊なので、一度三尊のベースラインまでの戻りあるんじゃないかと思っています。
そこでうまく±0決済したいところです。
ユーロ/豪ドル
・ユーロ/豪ドル 日足

実はこのポジションはロングで結構取れるんじゃないかと思っています。
白色の四角で囲った箇所、よく見ると三尊の形成途中に見えませんか?
仮に三尊だとしたら、1つ目の山あたりまで価格の伸びることが期待できます。
三尊が成立しやすい条件として、三尊の一番高い山が過去の重要価格であることが挙げられます。
そこで週足を見ると
・ユーロ/豪ドル 週足

どうですか?黄色の水平線は過去に意識された価格に見えませんか?
正直このポジションには期待しています。
株スイング、長期投資

下記は今週行った取引です。
今週売った銘柄
・【3773】アドバンストメディア:+4,100円

利確の根拠
・週足のピボットR2に近づいた
・短期の下降トレンドラインの上限に近づいた
・短期で見ると水平線が引けそう
この銘柄は強いトレンドだと思っていないので、利確しました。
・【5020】ENEOS:+2,540円

利確の根拠
・値動きがレンジっぽい
・日足の一目均衡表の雲上限が近づいていた
これもトレンドではなさそうだったので利確しました。
※利確した時は気付いていませんでしたが、この後すぐに決算発表がありました。超絶良決算なのになぜか下落しました。利確しといて良かった・・・。
今週買った銘柄
・【1332】日本水産
今週の銘柄分析でも紹介しましたが、トレンドが出ていますので飛び乗ってみました。
まとめ
今週がFXが全然動かなかったので、為替取引はほぼ何もできませんでした。
週末にドル安が進みました。この隙に含み損ポジションを決済したいところです。
その一方で株はそれなりに値動きありました。
保有株の価格が動いたので利確できました。
その結果、全口座プラ転達成しました。
このブログを始めて3か月ちょいでやっと達成しました。
これを継続していきたいです。
その他のカテゴリーへはこちらから
テクニカル分析の紹介
僕が使っているテクニカル分析を紹介します。初心者にもわかりやすい記事を書きます。
日本株 銘柄分析
僕が調べた銘柄の分析記録を記事に残します。
生活
僕が生活している中で良いと思ったこと、モノを紹介していきます。