お疲れ様ですリーマンさとしです!
このブログでは週1ペースで保有ポジションと収支状況を報告します。
日記として開始からの総合損益が分かるように配信していきます。
資金額は平凡サラリーマンサイズですが、その分、世のサラリーマントレーダーの方々に共感いただけるのではないかと考えています。
それでは今週の収支報告行きます。
この記事の結論
・FXデイトレ、スイングはプラ転
・円安ドル安がこのまま進めば保有ポジションを軽くできそう
⇒ポジション軽くできればトレード再開できそうです
・株は日経の下落以上の値下がりを食らってます
⇒資金管理的に今の状態で新規ポジションは持ちたくないのでジリ貧です
資産状況
FXデイトレ
投入資金:200,000円
純資産:20,4282(+4,282円)

FXスイング
投入資金:200,000円
純資産:205,577(+5,577円)

株スイング、長期投資
投入資金:595,000円
純資産:587,060(-7,940円)

保有ポジション
FXデイトレ

自分の保有ポジションについての来週の分析を始めます。
米ドル/円
・米ドル/円 週足

青色で書いた上昇トレンドラインが逸脱して緑色の下降トレンドライン内にいます。
また、黄色で2本水平線を引いていますが、これは後述の日足で重要な水平線になってきます。
-トレンドラインと水平線参考記事-
テクニカルチャート分析紹介③-トレンドラインと水平線-使い方紹介
・米ドル/円 日足

黄色で引いた2本の水平線は三尊の左右の山とベースラインを想定しています。
また、7/16くらいのチャート形状も三尊形成途中に見えます。
さらに、緑色の下落トレンドラインの中と白色の上昇トレンドラインで三角持ち合いが形成されています。
一目均衡表の雲も近くにいるので、
下の黄色の水平線近くまで取れないかな、と思っているポジションです。
-三尊参考記事-
テクニカル分析紹介⑥ 反発しやすい形状-ダブルトップと三尊-
-一目均衡表参考記事-
テクニカル分析紹介⑦ -一目均衡表- 難解だが効果的 簡単な使い方
-三角持ち合い参考記事-
テクニカル分析紹介④ レンジと三角持ち合いをわかりやすく説明
ユーロ/円
・ユーロ/円 日足

緑色の下落トレンドラインを若干上抜けています。
もしかしたら上昇トレンドに入るかも、と淡い期待をしています。
ただ、日足の雲の下端が130円近辺に控えています。
そこで小さく損切できないかなと期待しています。
豪ドル/円
・豪ドル/円 日足

黄色の水平線をベースラインとして、上の四角は三尊ができています。
その後、下の四角分の下落をして現在はリバウンドをしています。
※ここで上の 四角 と下の四角の高さは同じにしてあります。気になる方は下記の記事の解説をご確認ください。
-三尊参考記事-
テクニカル分析紹介⑥ 反発しやすい形状-ダブルトップと三尊-
今の価格はちょうど抵抗ラインにいるので、ここを抜ければ一目均衡表の雲の下端くらいまで戻りそうですね。
81円のちょい下に指値入れておいて微益を狙おうかと思います。
ユーロ/米ドル
・ユーロ/米ドル 日足

このポジションは部が悪そうですね。
現状は緑色のトレンドラインの下端近辺にいて反発が狙えそうな感じがしますが、
ダブルトップの形成中に見えます。
ダブルトップのベースラインはフィボナッチの0.382と一致しています。
仮にここを下抜かれたら次はフィボナッチ0.618の1.13近辺がターゲットになってしまいますので
注意ですね。
-ダブルトップ参考記事-
テクニカル分析紹介⑥ 反発しやすい形状-ダブルトップと三尊-
-フィボナッチリトレースメント参考記事-
テクニカル分析紹介⑧ フィボナッチリトレースメント 簡単な使い方
FXスイング

ここではFXデイトレで分析した通貨は省略します。
豪ドル/米ドル
・豪ドル/米ドル 週足1

豪ドル/円で記載したように、三尊の四角を引いています。
これで見ると、まさに三尊の線対称で反発しています。
では、どこまでの反発が期待できそうかというと
・豪ドル/米ドル 週足2

フィボナッチ0.618までは反発狙えそうですね。
また、このラインは緑色の下落トレンドラインの真ん中にあたります。
そうすると、0.74手前で損切りするのが良いかなと思っています。
損切りは悔しいですが、まずはポジションを減らしたいと思います。
株スイング、長期投資

株は相変わらず含み損が大きいです。
僕の資金力ではこの状態で安易な中期トレードを狙ったポジション取りは厳しいです。
日経も下落トレンドです。
狙っている銘柄がお買い得水準になった時以外はしばらくこのままにする予定です。
・日経平均 日足

まとめ
FXデイトレ、スイング
今週はうまく円安ドル安になってくれました。
来週もこの傾向が継続すれはポジションを軽くすることができるので期待しています。
株
厳しいですねぇ、日経も下がってますが、僕の持ち株は日経の下落以上に下がっています。
しばらくはまともなトレードできなさそうです。
その他のブログカテゴリーへはこちらから
テクニカル分析の紹介
僕が使っているテクニカル分析を紹介します。初心者にもわかりやすい記事を書きます。
日本株 銘柄分析
僕が調べた銘柄の分析記録を記事に残します。
生活
僕が生活している中で良いと思ったこと、モノを紹介していきます。