お疲れ様ですリーマンさとしです!
このブログでは週1ペースで保有ポジションと収支状況を報告します。
日記として開始からの総合損益が分かるように配信していきます。
資金額は平凡サラリーマンサイズですが、その分、世のサラリーマントレーダーの方々に共感いただけるのではないかと考えています。
それでは今週の収支報告行きます。
資産状況
FXデイトレ
投入資金:200,000円
純資産:202,731(+2,731円)

FXスイング
投入資金:200,000円
純資産:202,717(+2,717円)

株スイング、長期投資
投入資金:595,000円
純資産:594,204(-796円)

保有ポジション
FXデイトレ

先週Twitterでエントリー宣言した米ドル/円のロングポジションはめでたく切ることができました( ゚∀ ゚)
しかし、新たにドル高で含み損を増やしました(-ω-`)
自分を信じきれませんでしたね。。。
自分の保有ポジションについての来週の分析を始めます。
ユーロ/円
・ユーロ/円 週足

多数の赤の横線は月足のピボットです。
上昇トレンドから逸脱し、下降トレンドラインのまっただ中にいます。
ピボット的に見てるとピボットポイントPの近辺にいますので、比較的緩やかな下落基調といったとこでしょうか。
-トレンドライン参考記事-
テクニカルチャート分析紹介③-トレンドラインと水平線-使い方紹介
-ピボット参考記事-
テクニカル分析紹介⑤ 逆張りに有効なピポッドをわかりやすく説明
・ユーロ/円 日足

日足で見ると緑色のトレンドラインの中に白色のトレンドラインがいます。
三角持ち合いの状態ですので、どちらに行くかわからない状態ではありますが、大きな流れが下落なので下がる公算の方が高そうですね。
-三角持ち合い参考記事-
テクニカル分析紹介④ レンジと三角持ち合いをわかりやすく説明
月足のPは約130.4円近辺です。
ワンチャン来るかもしれませんが、三角持ち合いも狭くなってきているので多少の損切りは必要かもしれませんね。
ポンド/円
・ポンド/円 週足

多数の赤の横線は月足のピボットです。
このチャートではトレンドラインと水平線を引いています。
青色の上昇トレンドラインの中で緑色の下降トレンドラインの中にいます。
その中で156円、149円近辺に水平線を引くと、、、三尊のように見えますね。
ただ、このポジションは短期トレードのポジションなので、デイトレでは±0を目指します。
スイング口座でショートしてみようかと思います。
-水平線参考記事-
テクニカルチャート分析紹介③-トレンドラインと水平線-使い方紹介
-三尊参考記事-
テクニカル分析紹介⑥ 反発しやすい形状-ダブルトップと三尊-
・ポンド/円 日足

緑色のトレンドライン内にいますので、数日放置しておけば±0決済できるかもしれません。
ちなみに、153.5円近辺に水平線を引きましたが、この線は一目均衡表の雲の節目とほぼ重なっています。
僕がスイングでショートするのはこの辺かなと思います。
ユーロ/米ドル
・ユーロ/米ドル 週足

多数の赤の横線は月足のピボットです。
水平線は数多く引くことができます。
トレンドライン的には緑のトレンドライン中の下端
含み損抱えてる僕がいうのもなんですが、非常に面白いチャートですね。
チャート形状としてはバッチリダブルトップに見えますが、
・トレンドラインの下端にいる
・1.175ドル近の水平線近くにいる
・まだ青色のトレンドライン逸脱後に青色トレンドがサポートになっていない。(戻り高値がまだない)
・ユーロ/米ドル 日足

日足を見ると、ダブルボトムになりそうな形状をしています。
この先数日は雇用統計の結果からドル高になりそうな感じですが、数週間後にはドル安になっているかもしれません。
その場合は1.19~1.20ドルくらいまで上昇するかもしれません。
僕はスイングでもロングポジションを持ってますので、そちらは狙ってみようかなと思っています。
FXスイング


含み損が・・・すごい。
損切しないトレーダーの末路ですね。。。
こちらも1通貨ずつチャートを見ていきます。
デイトレの項目で分析した通貨は省略します。
豪ドル/円
・豪ドル/円 週足

多数の赤の横線は月足のピボットです。
水平線が85円、80.5円、77.5円近辺に引けます。
青色の上昇トレンドラインから逸脱し、緑の下降トレンドライン内にいます。
今の価格はちょうど80.5円近辺の水平線の近くにいますね。
・豪ドル/円 日足

日足で見ると緑色で描いた下降トレンドラインと白色で描いた上昇トレンドラインで作る三角持ち合いを上抜けていますね。
さらにダブルボトムの形成途中であるように見えます。
もし成立すれば僕の82.25円のポジションは余裕で解消できますね。
ただ、青色のトレンドライン下端が上に控えています。
この抵抗は強そうな気がします。。
下落したら77.5円で倍プッシュを考えています。時間軸にもよりますが。
豪ドル/円のポジションはもうちょっと長いお付き合いになりそうですね。
ポンド/米ドル
・ポンド/米ドル 週足

多数の赤の横線は月足のピボットです。
水平線が1.425、1.395、1.375ドル近辺に引けます。
青色の上昇トレンドラインから逸脱、さらに緑の下降トレンドラインも上抜けしています。
・ポンド/米ドル 日足

日足で見ると、白色の上昇トレンドラインも横に抜けています。
僕はアセンディングトライアングルを想定してロングエントリーしましたが、よく見ると金曜の安値は前日の安値下回ってますね。
-アセンディングトライアングル参考記事-
テクニカル分析紹介④ レンジと三角持ち合いをわかりやすく説明
水平線上限にもいるし、来週すぐ切った方がいいかもしれません。
豪ドル/米ドル
・豪ドル/米ドル 週足

多数の赤の横線は月足のピボットです。
水平線が0.735、0.7ドル近辺に引けます。
白色の四角で囲った箇所がこれ以上ないくらいキレイな三尊です。
これ以上の注目ポイントはありません。
その右下は全く同じ四角をコピーしたものです。
もうここまで来ると、三尊ベースラインまでの一旦の戻りを祈る以外ないですね。はぁ・・
ちなみに仮に戻ってきたらロング決済&鬼ショートですね
ニュージードル/米ドル
・ ニュージードル/米ドル 週足

これも豪ドル/米ドルと大方同じです。
それどころか三尊のベースラインで一旦反落しているため、こちらの方がロングの勝率が悪いと思います。
未来はどうなるかわかりませんが、豪ドル/米ドルのポジションも持っているので、こちらは損切準備ですね。
ユーロ/豪ドル
・ ユーロ/豪ドル 週足

多数の赤の横線は月足のピボットです。
水平線が1.675、1.595、1.57ドル近辺に引けます。(1.675ドルははるか過去に抵抗線になっている価格です)
青色の下降トレンドラインを抜けて緑の上昇トレンドライン内にいます。
今は1.595ドルの水平線を抜けて一旦その価格をサポートとして試している段階です。
・ ユーロ/豪ドル 日足

直近の値動きは一見ダブルトップに見えますが、上下逆に見てみるとダブルボトムの形成過程に見えます。
ダウ理論的にも今は上目線です。
-ダウ理論参考記事-
テクニカルチャート分析紹介②-ダウ理論- わかりやすく使い方を紹介
もう少し下がったらナンピンできるように指値を入れています。
もしこれが取れたら大きな値幅が取れそうですよね。
株スイング、長期投資

飯野海運は利確しました。決算前後の値動きが良かったので、2回利確できました。
その代わり今週はAMIの株を買いました。
決算またぎでしたが、無難な決算でしたのでここから多少反発するかもと期待しています。
価格も水平線が引けるところにいますからね。
-AMI参考記事-
アドバンストメディア 低PBR 高利益率 将来性は?
まとめ
FXは相変わらずプラスキープですが、含み損ポジションが多いですね。
チャート分析の量が多くなってしまいました。
僕のブログで過去最高レベルの文字数を書いています。
少しポジション減らしたいところです。
株はもう少しでプラ転です。
この調子で、と言いたいところですが夏枯れ相場とも言いますので気を抜かずに行きたいです。
その他のカテゴリーへはこちらから
テクニカル分析の紹介
僕が使っているテクニカル分析を紹介します。初心者にもわかりやすい記事を書きます。
日本株 銘柄分析
僕が調べた銘柄の分析記録を記事に残します。