お疲れ様ですリーマンさとしです!
このブログでは週1ペースで保有ポジションと収支状況を報告します。
日記として開始からの総合損益が分かるように配信していきます。
資金額は平凡サラリーマンサイズですが、その分、世のサラリーマントレーダーの方々に共感いただけるのではないかと考えています。
それでは今週の収支報告行きます。
②保有FXポジションについてはテクニカル分析を公開
③保有株銘柄については気になるチャート上気になる銘柄あればテクニカル分析
資産状況
FXデイトレ
投入資金:200,000円
純資産:210,241 (累計利益:+10,241円、先週比:+1760円)

FXスイング
投入資金:200,000円
純資産:216,587 (累計利益:+16,587円、先週比:+636円)

株スイング、長期投資
投入資金:610,000円
純資産:618,650 (累計利益:+8,650円、先週比:+2,710円)

-関連記事-
僕は株口座にSBI証券を使っています。
ネット証券最大手で、ないサービスを探す方が大変なほどです。
業界トップクラスサービスも多く、非常に使い勝手が良いです。
総合口座600万口座達成!ネット証券最大手の SBI証券
-無料口座開設はこちらから-
保有ポジション
FXデイトレ

スイングと同じポジションが目立ちますが、ここではデイトレ目線で分析してみます。
デイトレとスイングの違いはトレードの時間軸の違いです。
ポンド/円
・ポンド/円 月足

月足ではオレンジ色の下落トレンドライン中にいます。
162円近辺に水平線が引けると思います。
この水平線は一目均衡表の上限ともほぼ一致しており、強そうです。
-トレンドラインと水平線参考記事-
テクニカルチャート分析紹介③-トレンドラインと水平線-使い方紹介
-一目均衡表参考記事-
テクニカル分析紹介⑦ -一目均衡表- 難解だが効果的 簡単な使い方
・ポンド/円 週足

週足では青色の上昇トレンドラインの中にいます。
もっと細かく見ると緑色の下落トレンドライン中にいます。
水平線は2本、153.5と149.5近辺に引けるよと思います。
・ポンド/円 日足

一目均衡表の雲を下抜けしており、月足ピボットPも下抜けしてますね・・・。
うーん、厳しいですね。
149.5近辺で3倍くらいナンピンして±0狙うくらいしか思いつかないです。
ポンド得意のボラリティで152円くらいまで近づくことがあれば損切ですね。
-ピボット参考記事-
テクニカル分析紹介⑤ 逆張りに有効なピポッドをわかりやすく説明
豪ドル/円
・豪ドル/円 月足

青色の上昇トレンドラインを下抜けしています。
黄色の水平線78.5近辺を抜くかどうかが注目ですね。
豪ドル/円 週足

82近辺にもう1本水平線が引けると思います。
緑色の上昇トレンドライン中にいますね。
豪ドル/円 4時間足

月足ピボッドPでちょうど止まっていますね。
僕のエントリー時の根拠は白枠内でダブルボトムになると思っていました。
しかし最後に大きく下げられましたね。
ちょっと不安も残りますが、まだ逆三尊の可能性があります。
ちょうど逆三尊の頭も緑色の上昇トレンドラインに近いですしね。
取れるとしたら利確は81手前かなぁ。
ポンド/円が下げそうなチャートしていて、少し不安が残るポジションなので、これ以上のLotは入れないようにします。
-逆三尊参考記事-
テクニカル分析紹介⑥ 反発しやすい形状-ダブルトップと三尊-
豪ドル/ニュージードル
・豪ドル/ ニュージードル 月足

ディセンディングトライアングルの真っ最中ですね。
その中で青線の下降トレンドライン中の下限にいます。
-ディセンディングトライアングル参考記事-
テクニカル分析紹介④ レンジと三角持ち合いをわかりやすく説明
・豪ドル/ ニュージードル 週足

1.043に水平線が引けると思います。
ここらへんまで反発狙いたいですね。
・豪ドル/ ニュージードル 日足

すぐ近くに月足ピボットS1、緑と青の下降トレンドライン下限がいますね。
下がったら喜んでナンピンしたいところです。
スイング口座でもポジション取りたいですね。
FXスイング

デイトレと同じポジションが目立ちますが、ここではスイング目線で分析してみます。
デイトレとスイングの違いはトレードの時間軸の違いです。
ポンド/円
・ポンド/円 日足

こちらもデイトレ同様149.5円で大きくナンピン以外の戦略ないですね。
豪ドル/円
・豪ドル/円 日足

こっちの口座はまだLotが少ないので、緑の上昇トレンドライン下限で3倍くらい入りたいですね。
下がるようであればドテンして78.5近辺までの下落狙っても面白いと思います。
ポンド/米ドル
・ポンド/米ドル 月足

オレンジ色の下降トレンドラインを上抜けして一目均衡表の上限でもぞもぞやってますね。
・ポンド/米ドル 週足

緑色の下降トレンドラインを上抜けしています。
一目均衡表の雲の上で終値を迎えています。
また、1.35近郊に水平線が引けますね。
・ポンド/米ドル 4時間足

4時間足で見ると、四角のボックス部でダブルトップになっているように見えます。
下に同じ高さのボックスを描いてみると、白色と黄色の水平線の間が予想下値になります。
ポンド/米ドルは上がるも下がるも分かりませんね。
とりあえず下がった時用に1.36と1.35周辺でナンピンを指値でいれとこうかと思います。
株スイング、長期投資

日経平均高値圏ですね。
ここら辺で一旦利確したいのと、僕の資金力では今の株価でこれ以上ポジション取り辛いです。
ポジション解消候補はENEOSとりそなホールディングスだと思っていますので、チャート分析してみたいと思います。
ENEOS
・ENEOS 日足

今まさに節目にいますね。
月のピボットR1、一目均衡表の収束のライン上にいます。
ただ、450と480の水平線内のボックス内と見ることもできます。
一目均衡表を抜いたら480円くらいまで走りそうな感じもしますが、一旦470円くらいで利確でもいいかもと思っています。
今月はちょうど配当月なので、月末までに450円でもう一度買えると理想ですね。
りそなホールディングス
・りそなホールディングス 日足

こちらは一目均衡表が三役好転していますね。
ただ、僕の買値は467円なのでまだまだ時間がかかりそうですね。
この銘柄も今月配当月なので、配当込みで±0なればポジション解消してもいいかも・・・と考えています。
-三役好転参考記事-
テクニカル分析紹介⑦ -一目均衡表- 難解だが効果的 簡単な使い方
-関連記事-
僕は株口座にSBI証券を使っています。
ネット証券最大手で、ないサービスを探す方が大変なほどです。
業界トップクラスサービスも多く、非常に使い勝手が良いです。
総合口座600万口座達成!ネット証券最大手の SBI証券
-無料口座開設はこちらから-
まとめ
FXデイトレ、スイング
両方の口座がプラ転していますが、ポンド/円ロングポジションが不安です。
来週はポンド/円との戦いですね。
株
日経が高値圏ですので、僕の資金力ではこれ以上のポジションが取り辛いです。
トレードにならないので、来週は1つくらいポジション解消したいです。
–その他のブログカテゴリーへはこちらから–
テクニカル分析の紹介
僕がトレードで使っているテクニカル分析を紹介します。初心者にもわかりやすい記事を書きます。
日本株 銘柄分析
僕が調べた株式の銘柄の分析記録を記事に残します。
オススメ証券会社
トレードに役立つ証券会社情報をまとめています
生活
僕もトレードばかりしているわけではありません。合間の時間で良いと感じたこと、モノを紹介していきます。