お疲れ様ですリーマンさとしです!
このブログでは週1ペースで保有ポジションと収支状況を報告します。
日記として開始からの総合損益が分かるように配信していきます。
資金額は平凡サラリーマンサイズですが、その分、世のサラリーマントレーダーの方々に共感いただけるのではないかと考えています。
それでは今週の収支報告行きます。
②保有FXポジションについてはテクニカル分析を公開
③保有株銘柄については気になるチャート上気になる銘柄あればテクニカル分析
資産状況
FX短期スイング
投入資金:200,000円
純資産:211,339 (累計利益:+11,339円、先週比:+1098円)

FXスイング
投入資金:200,000円
純資産:217,405 (累計利益:+17,405円、先週比:+818円)

株スイング、長期投資
投入資金:610,000円
純資産:617,635 (累計利益:+7,635円、先週比:-1,015円)

-関連記事-
僕は株口座にSBI証券を使っています。
ネット証券最大手で、ないサービスを探す方が大変なほどです。
業界トップクラスサービスも多く、非常に使い勝手が良いです。
総合口座600万口座達成!ネット証券最大手の SBI証券
-無料口座開設はこちらから-
保有ポジション
FX短期スイング

今週は持ち越しポジション少ないです。
スイングと同じポジションですが、ここでは短期スイング目線で分析してみます。
短期スイングとスイングの違いはトレードの時間軸の違いです。
ポンド/円
・ポンド/円 月足

オレンジ色の下降トレンドライン内にいます。
162近辺には水平線を引くことができ、一目均衡表の雲上限でもあるため強い抵抗線であると予想できます。
-トレンドラインと水平線参考記事-
テクニカルチャート分析紹介③-トレンドラインと水平線-使い方紹介
-一目均衡表参考記事-
テクニカル分析紹介⑦ -一目均衡表- 難解だが効果的 簡単な使い方
・ポンド/円 週足

青い上昇トレンドラインの中にいます。
148.5と153.5近辺に水平線を引くことができます。
緑の下降トレンドラインを抜けているどうか?といったところです。
・ポンド/円 日足

日足で見ると緑色のトレンドラインを上抜けているように見えます。
しかし、ダウ理論的にはダブルトップ後に下目線になっていると見ることもできます。
結論的にはよくわからないです。
短期スイング視点では、担がれたら
①152~152.3:一目均衡表の雲上限とフィボナッチ0.5がいる
②153~153.5:フィボナッチ0.382、ピボットR1、水平線がいる
あたりで売り増して152円あたりで決済できたらと思います。
-ダウ理論参考記事-
テクニカル分析紹介②-ダウ理論- わかりやすく使い方を紹介
-ピボット参考記事-
テクニカル分析紹介⑤ 逆張りに有効なピポッドをわかりやすく説明
-フィボナッチリトレースメント参考記事-
テクニカル分析紹介⑧ フィボナッチリトレースメント 簡単な使い方
豪ドル/円
・豪ドル/円 月足

オレンジ色の下降トレンドラインを上抜けているので超長期では上に見えます。
しかし、現状は緑の下降トレンドラインと78.5円でディセンディングトライアングルを形成いているように見えます。
-ディセンディングトライアングル参考記事-
テクニカル分析紹介④ レンジと三角持ち合いをわかりやすく説明
・豪ドル/円 週足

上記のディセンディングトライアングルに加えて82.25と78.5近辺でボックスと見ることもできます。
-ボックス参考記事-
テクニカル分析紹介④ レンジと三角持ち合いをわかりやすく説明
・豪ドル/円 日足

ディセンディングトライアングルの最中なので、基本は下目線で上下運動の中で何回か取れるかもしれません。
担がれたら一目均衡表の上限81~81.5とピボットと水平線がほぼ一致している82あたりで売り増そうと思ってます。
短期目線だったらトレンドラインの抜けているので、できればさっさと±0決済したいです
FXスイング

短期スイングと同じポジションですが、ここではスイング目線で分析してみます。
短期スイングとスイングの違いはトレードの時間軸の違いです。
ポンド/円
・ポンド/円 日足

すぐに150まで落ちるのであれば、利確します。
担がれたら153~153.5に来たら2~3倍売り増しまして下落を待ちます。
また、青の上昇トレンドラインと緑の下降トレンドラインで三角持ち合いを形成しています。
上抜けすると青の上昇トレンドラインと黄色の153.3近辺水平線でアセンディングトライアングルを形成します。
そうなったらロングポジションが激熱だと思います。
ショート損切するか両建てするかでついていこうかと考えています。
豪ドル/円
・豪ドル/円 週足

中期では下方向に行くと予想しています。
ただし、短期的には青い上昇トレンドラインにタッチしてから下落していく可能性もあります。
水平線を引いた82.3近辺や青いトレンドラインの下限近辺は今の数量の倍を目安にナンピンしていこうか思っています。
そこまでやって上に行かれたら損切かなぁと思ってます。
長いお付き合いになるかもしれないのでマイナススワップなのが玉に傷ですね。
株スイング、長期投資

日経平均が高値圏にいるので、利益が出ていたENEOSを利確しました。
ほんとはりそなも一旦切りたいくらいです。
日経平均
・日経 週足

選挙で下落トレンドラインを大きく上抜けしていますが、直近では前回高値で落ちてきています。
とすると、黄色の水平線内でのレンジと見ることもできます。
中国恒大の問題もあり、上に行くか下に行くか分からない相場ですが、上に行ったら新規ポジション取得、下なら静観しようと思います。
-僕が使っている証券口座記事-
僕は株口座にSBI証券を使っています。
ネット証券最大手で、ないサービスを探す方が大変なほどです。
業界トップクラスサービスも多く、非常に使い勝手が良いです。
総合口座600万口座達成!ネット証券最大手の SBI証券
まとめ
FX短期スイング、スイング
両方の口座で微量ですが利益を伸ばすことができました。
来週は今週の倍くらい勝ちたいです。
株
日経が相変わらず高値圏です。
1銘柄ポジションをはずすことが出来てよかったです。
日経上抜けするようであれば新規銘柄買おうと思います。
下がるようであればしばらく静観です。
–その他のブログカテゴリーへはこちらから–
テクニカル分析の紹介
僕がトレードで使っているテクニカル分析を紹介します。初心者にもわかりやすい記事を書きます。
日本株 銘柄分析
僕が調べた株式の銘柄の分析記録を記事に残します。
オススメ証券会社
トレードに役立つ証券会社情報をまとめています
生活
僕もトレードばかりしているわけではありません。合間の時間で良いと感じたこと、モノを紹介していきます。