お疲れ様ですリーマンさとしです!
このカテゴリーでは週1ペースで保有ポジションと収支状況を報告します。
日記として開始からの総合損益が分かるように配信していきます。
資金額は平凡サラリーマンサイズですが、その分、世のサラリーマントレーダーの方々に共感いただけるのではないかと考えています。
それでは今週の収支報告行きます。
資産状況
FXデイトレ、スキャ
投入資金:200,000円
純資産:184,477円 (-15,523円)

FXデイトレ、スキャ
投入資金:200,000円
純資産:196,479円 (-3,521円)

株スイング、長期投資
投入資金:515,000円
純資産:512,791円 (-2,209円)

保有ポジション
FXデイトレ、スキャ

まぁー真っ赤ですね。今週の株安で分かったことはクロス円は売ってはいけないということです。
来週は米ドル以外のクロス円押し目買いで行こうと思います。今ショートで含み損増やしたら低レバ取引の意味がないですもんね。
FXスイング


こちらも赤字ですが、救いはドルストレートのショートが主ということです。ポンド、豪ドルはしばらく強いでしょうが、アメリカのテーパリングに期待してのんびり待ちます。その間にクロス円ロングで小銭稼ぎはしておきたいと考えています。
米ドル以外の各クロス円の週足を見てみましょう。
・豪ドル/円 週足

僕がポジションを持っていることもありますが、豪ドル/円は85.5円を目標にしばらくタメを作っています。日足ベースで超えたら追撃買いしたいですね。
・ユーロ/円 週足

RSIが大変なことになっていますが、オレンジ色で描いた月足のトレンドラインを抜いてきています。どこかで少し落ちるかもしれませんが、そこはチャンスですね。うまくいけば137円くらいまで狙えるかもしれません。
・ポンド/円 週足

目先ターゲットは156円だと思いますが、オレンジ色で描いた月足のトレンドラインと平行線が162円で交わっています。ここは面白い価格帯ですね。
・カナダドル/円 週足

上がりすぎて週足のトレンドラインも突き破ってますね・・・。ショートしてるだけに非常に悲しいです。。。テーパリング一番乗りの国だけありますね。ただ91.5円の抵抗線は少し厚そうな感じがしますね。
以前にカナダドル/円のナンピン計画の記事を書きましたが、90.8円ではとてもナンピンできないですね。やるなら枚数増やして93円ですね。
ここまでを少しまとめると、豪ドル/円、ポンド/円のロングは良さそうですね。少し調整や価格の停滞があればユーロ/円もロング候補に入ります。
次は一人だけ状況が違う米ドル/円です。先週の記事で予想した米ドル/円下方向が見事に外れ、外れシナリオ通りロングポジション利確しています(‘ω’)
今はこんなこと考えています。
・米ドル/円 日足

ポジション持ったらまた記事書きます。
株スイング、長期投資

株は先週とそんなに変わってませんね。銀行株はアメリカの長期金利に期待ですかね。
お疲れさまですリーマンさとしです!2021/3/12にここの株328円で100株買いました。この記事では三菱自動車工業の概要、ファンダメンタル及びテクニカル分析、トレードプランを紹介します。 三菱自動車工[…]
お疲れさまですリーマンさとしです!2021/4/2にここの株467円で100株買いました。この記事ではりそなホールディングスの概要、ファンダメンタル及びテクニカル分析、トレードプランを紹介します。 […]
まとめ
今週は改めて円の弱さを思い知りましたね。先進国通貨はテーパリング進捗順に強いような感じですが、日本は論外ですからね。これが今の日本の実態でしょうね。
民間の労働者は必至に働くが、国のリーダーシップを取れる人材がいない。頑張っている人がいれば叩く。GDPが世界3位なのに、多重中抜き構造で何もしていない権力者が利益をむさぼる。結果下請けの儲けが減って平均年収が下がる。
中抜きしてる大企業の社員の年収はベアで上がっていくが、下請けの年収が激下がりしてるので高所得者の税金を上げないと国が成り立たない。
みんなで足を引っ張りあいながら落ちていく。
今回で日本の悪さが嫌という露呈しました。これからどうしていくかが重要ですね。
と、かなり話がそれましたがスキャのクロス円ショートがキツイです。この相場はデイトレ、スキャに厳しいですね。