明けましておめでとうございます。
お疲れ様ですリーマンさとしです!
このブログでは週1ペースで保有ポジションと収支状況を報告します。
日記として開始からの総合損益が分かるように配信していきます。
資金額は平凡サラリーマンサイズですが、その分、世のサラリーマントレーダーの方々に共感いただけるのではないかと考えています。
それでは今週の収支報告行きます。
お疲れ様ですリーマンさとしです!
このブログでは週1ペースで保有ポジションと収支状況を報告します。
日記として開始からの総合損益が分かるように配信していきます。
資金額は平凡サラリーマンサイズですが、その分、世のサラリーマントレーダーの方々に共感いただけるのではないかと考えています。
それでは今週の収支報告行きます。
②保有FXポジションについてはテクニカル分析を公開
③保有株銘柄については気になるチャート上気になる銘柄あればテクニカル分析
※月末を超えたので先月との収益比較をしています
FXスイング
投入資金:200,000円
純資産:230,248(+30,248円)
※先月比:+14,446円 (+6.7%)

FX短期スイング
投入資金:200,000円
純資産:218,394(+18,394円)
※先月比:+6,555円 (+3.1%)

株スイング、長期投資
投入資金:705,000円(月のお小遣いとボーナスから50,000円入金しました)
純資産:723,226(+18,226円)
※先月比:+4,706円 (+0.7%)

ネット証券会社は手数料が安く、非常に使い勝手が良いです。
しかし、最近は似たような会社があってどれが良いのかわかりにくいと思います。
この記事ではその中でも特徴的で特におすすめな証券会社を厳選しました。
ネット証券会社比較 株におススメの証券会社紹介
保有ポジション
FXスイング

米ドル/円
・米ドル/円 月足

オレンジの下降トレンドラインを上抜けし、114.67の水平線も上抜けしています。
三役好転中で強いですね。
–参考記事:トレンドラインと水平線-
テクニカルチャート分析紹介③-トレンドラインと水平線-使い方紹介
–参考記事:三役好転-
テクニカル分析紹介⑦ -一目均衡表- 難解だが効果的 簡単な使い方
・米ドル/円 週足

青色のトレンドラインと黄色の水平線でアセンディングトライアングルを形成しています。
週足で見ても強いですね。
前回上ヒゲでつけた115.5近辺を上抜ければ加速しそうな気がします。
僕は両建てしていてロングの方が枚数が多いので、もうしばらく様子見して±0で決済しようと思います。
–参考記事: アセンディングトライアングル-
テクニカル分析紹介④ レンジと三角持ち合いをわかりやすく説明
NZドル/米ドル
・NZドル/米ドル 月足

長期では2本の水平線内でのレンジを想定しています。
月足で見ると順調に高値を切り下げているように見えます。
–参考記事: レンジ-
テクニカル分析紹介④ レンジと三角持ち合いをわかりやすく説明
・NZドル/米ドル 週足

四角で囲ったダブルトップを想定しています。
ダブルトップはうまくいけば線対称分の下落が期待できます。
ちょうどベースラインは緑のトレンドラインの上限と一致しています。
一目均衡表の下限も近いですし、重要なナンピンポイントだと考えています。
–参考記事: ダブルトップ-
テクニカル分析紹介⑥ 反発しやすい形状-ダブルトップと三尊-
–参考記事:一目均衡表-
テクニカル分析紹介⑦ -一目均衡表- 難解だが効果的 簡単な使い方
ユーロ/豪ドル
・ユーロ/豪ドル 月足

3本の水平線内でのレンジをイメージしています。
・ユーロ/豪ドル 週足

青色の上昇トレンドラインを下抜けしています。
ちょっと不安になってきました。
ナンピン準備開始ですね。
・ユーロ/豪ドル 日足

フィボナッチ0.618を割った領域に到達しています。
0.786も水平線として機能しそうな感じもしますが、一目均衡表の雲下抜けもしています。
フィボナッチ1の前回安値の手前までナンピン我慢しようと思います。
豪ドル/NZドル
・豪ドル/NZドル 月足

長期でディセンディングトライアングルになっています。
–参考記事: ディセンディングトライアングル-
テクニカル分析紹介④ レンジと三角持ち合いをわかりやすく説明
・豪ドル/NZドル 週足

青色の下降トレンドラインを上抜けしています。
なんだかダブルボトムっぽくも見えますね。
この通貨も危険な感じがします。
仮にこれが成立すると1.09くらいまでいってしまいます。
現在の上昇速度は速く、緑の上昇トレンドラインの上限にいます。
一旦は下落するかもしれないので±0決済できそうであれば、決済しておきたいです。
–参考記事: ダブルボトム-
テクニカル分析紹介⑥ 反発しやすい形状-ダブルトップと三尊-
Trading Viewは非常に有効なチャート分析ソフトです。
無料で使って僕と一緒に長期で勝てるトレーダーを目指しましょう!
FX分析に無料でTrading Viewを使おう 有料機能も搭載
FX短期スイング

豪ドル/円、ユーロ/米ドル以外はスイング口座と同じ見解です。
豪ドル/円
・豪ドル/円 月足

2本の水平線の中でのレンジを想定しています。
・豪ドル/円 週足

豪ドル/円勢い強いですね。
また青色の上昇トレンドラインと黄色の水平線でアセンディングトライアングルを形成しています。
ただ、この先端はまだ先にあるように見えるので86近辺の水平線はまだ抜けないのではないかと考えています。
なのでナンピンは85超で考えています。
ユーロ/米ドル
・ユーロ/米ドル 月足

長期では三角持ち合いを想定しています。
–参考記事: 三角持ち合い-
テクニカル分析紹介④ レンジと三角持ち合いをわかりやすく説明
・ユーロ/米ドル 週足

ダブルトップからの下落に見えます。
上手くここまま下落してきたら1.10~1.11で大きめにナンピンしようと思ってます。
仮にここまま上がったら1.16近辺で損切りしようかと思います。
Trading Viewは非常に有効なチャート分析ソフトです。
無料で使って僕と一緒に長期で勝てるトレーダーを目指しましょう!
FX分析に無料でTrading Viewを使おう 有料機能も搭載
株スイング、長期投資

今週はグランディハウス買いました。
配当5%近くまで下がってきており、さらに業績も良い企業なので期待しています。
ネット証券会社は手数料が安く、非常に使い勝手が良いです。
しかし、最近は似たような会社があってどれが良いのかわかりにくいと思います。
この記事ではその中でも特徴的で特におすすめな証券会社を厳選しました。
ネット証券会社比較 株におススメの証券会社紹介
まとめ
2021年の4月から成績公開トレードを始めましたが、2021年の全口座の成績は+66,868円でした。
自分が目標としていた利益よりは低いですが、大半の方が負けるトレードでプラスを出せたことをまずは喜びたいと思います。
去年は反省ばかりのトレードでしたが、これを糧に今年はもっと利益を出せるように頑張りたいと思います。
–その他のブログカテゴリーへはこちらから–
テクニカル分析の紹介
僕がトレードで使っているテクニカル分析を紹介します。初心者にもわかりやすい記事を書きます。
日本株 銘柄分析
僕が調べた株式の銘柄の分析記録を記事に残します。
オススメ証券会社
トレードに役立つ証券会社情報をまとめています
生活
良いと感じたこと、モノを紹介していきます。