お疲れ様ですリーマンさとしです!
このブログでは週1ペースで保有ポジションと収支状況を報告します。
日記として開始からの総合損益が分かるように配信していきます。
資金額は平凡サラリーマンサイズですが、その分、世のサラリーマントレーダーの方々に共感いただけるのではないかと考えています。
それでは今週の収支報告行きます。
お疲れ様ですリーマンさとしです!
このブログでは週1ペースで保有ポジションと収支状況を報告します。
日記として開始からの総合損益が分かるように配信していきます。
資金額は平凡サラリーマンサイズですが、その分、世のサラリーマントレーダーの方々に共感いただけるのではないかと考えています。
それでは今週の収支報告行きます。
②保有FXポジションについてはテクニカル分析を公開
③保有株銘柄については気になるチャート上気になる銘柄あればテクニカル分析
FXスイング
投入資金:200,000円
純資産:229,834(+29,834円)
※先週比:-2,518円 (-1.08%)

FX短期スイング
投入資金:200,000円
純資産:219,751(+19,751円)
※先週比:-3,492円 (-1.6.%)

FXトレードでは複数口座を持つと便利なことが多いです。
時間軸を変えたり、1つの口座で含み損を持った時でも別口座逆ポジ持つのもアリかと思います。
みんなのFXとLIGHT FXはインターフェイスが同じなので視覚的な使い勝手が非常に優れています。
FX口座2つ持ちなら「みんなのFX」と「LIGHT FX」がおすすめ
株スイング、長期投資
投入資金:705,000円(月のお小遣いとボーナスから50,000円入金しました)
純資産:731,040(+26,040円)
※先週比:-10,039円 (-1.4%)

ネット証券会社は手数料が安く、非常に使い勝手が良いです。
しかし、最近は似たような会社があってどれが良いのかわかりにくいと思います。
この記事ではその中でも特徴的で特におすすめな証券会社を厳選しました。
ネット証券会社比較 株におススメの証券会社紹介
保有ポジション
FXスイング


米ドル/円
・米ドル/円 月足

長期で見ると3本の水平線が引けると思います。
・米ドル/円 週足

青色の上昇トレンドラインと水平線でアセンディングトライアングルを形成しています。
三役好転もしているので含み損ではありますが、ロング継続します。
ただ、最近は弱いのでナンピンポイントを想定しておこうと思います。
・米ドル/円 日足

112.6あたりが水平線とトレンドライン的に良いナンピンポイントかと思います。
月足ピボットS2もいいと思います。
ただ、ここらを割られるとトレンド転換になると思うので、ナンピン数は多くならないようにしたいです。
NZドル/円
・NZドル/円 月足

三役好転していますが、オレンジの上昇トレンドラインを割っています。
今月末でも相変わらず割っていたら、下落トレンドを見ていこうと思っています。
・NZドル/円 週足

週足で見ると三役好転崩れどころか一目均衡表の雲にも足突っ込んでますね。
ここまま下落すると一旦の目途は一目均衡表の雲下限の74.3あたりでしょうか。
・NZドル/円 日足

四角のボックスがキレイに引けると思います。
一旦76円近辺でナンピンして、またレンジに内の動きになるようであれば±0決済を目指したいと思います。
ユーロ/米ドル
・ユーロ/米ドル 月足

ここ1年くらいは長く続いた下落トレンドラインを上回っています。
・ユーロ/米ドル 週足

四角で囲った部分がダブルトップになっているので、ベースラインから線対称分下落するかと思っていましたが、今のところはそこまで落ちてないですね。
ただ、現状は水色の下落トレンドライン内にいるように思えます。
・ユーロ/米ドル 日足

日足で見ると緑色の上昇トレンドラインが引けると思います。
三角持ち合いにもなっているし、上抜けしたらトレンド転換になりそうな感じがします。
ただ、かなり時間もかかりそうなのでこのポジションは1.14くらいで利確しようと思います。
豪ドル/米ドル
・豪ドル/米ドル 月足

長期間の下落トレンド内にいます。
現状は高値圏にいるように見えます。
また、四角で囲った箇所がレンジに見えます。
ダブルトップにも見えますが、下落トレンドなので逆三尊と見たほうが正しいのかもしれません。
・豪ドル/米ドル 週足

青の下落トレンド内にいるように見えます。
長期と短期の方向が同じなので、ショートで待っておけばいいと思います。
月足ピボットR2まで来たらナンピンして利確は0.735近辺で考えています。
NZドル/米ドル
・NZドル/米ドル 月足

一旦、水平線まで上がったのですが、最近はジリジリ下がってきているように見えます。
・NZドル/米ドル 週足

上がる気配全くないっすね。
ナンピンも目安の価格が見つけにくいので見つけにくいですが、
0.64くらいか週足RSIがすごく下がったところあたりを目安にしようかなと思います。
豪ドル/NZドル
豪ドル/NZドル 月足

長期でディセンディングトライアングルです。
豪ドル/NZドル 週足

優位性のあるポジションと思っていましたが、いつの間にか含み損として定着してしまいました。
売サマリのところでちょうどダブルボトムになっているように見えるので、結構担がれるかもしれません。
取り合えず月足ピボットR1でナンピン、次はオレンジのトレンドライン上限で大きめにナンピンを考えています。
FX短期スイング

豪ドル/円
・豪ドル/円 月足

水色の上昇トレンドラインから多少逸脱し始めている気がします。
・豪ドル/円 週足

ナンピンは前回安値の78.6あたりで考えています。
チャートが弱くなってきているので、さらに下落される可能性も低くないですが、その時はもっとlot張ろうかと思います。
NZドル/円
スイング口座と同じ見解です。
ナンピンして±0決済目指します。
ユーロ/米ドル
・ユーロ/米ドル 月足

水色の上昇トレンドラインが引けると思います。
・ユーロ/米ドル 週足

建値の1.17が遠いです。
あと1年くらいお付き合いの気がしています。
1.15あたりで損切りしたいのでですが、いかんせん値動きに乏しい通貨なのでつらいです。
豪ドル/米ドル
・豪ドル/米ドル 月足

一目均衡表の雲上限の低下に沿って下落している感じがします。
ジリ貧です。
・豪ドル/米ドル 週足

0.7近辺に水平線が引けます。
ナンピンはいったんここでしようと思っています。
豪ドル/NZドル
含み損処理なのでスイング口座と同じ立ち回りをする予定です。
株スイング、長期投資

今週は株価の大きな下落があり、資金を減らしました。
ただ、割安価格で株を買うチャンスなのでめげずに相場を観察して行こうと思っています。
まとめ
今週は全口座マイナスです。
マイナス額も大きいので凹み気味です。
FXトレードでは複数口座を持つと便利なことが多いです。
時間軸を変えたり、1つの口座で含み損を持った時でも別口座逆ポジ持つのもアリかと思います。
みんなのFXとLIGHT FXはインターフェイスが同じなので視覚的な使い勝手が非常に優れています。
FX口座2つ持ちなら「みんなのFX」と「LIGHT FX」がおすすめ
ネット証券会社は手数料が安く、非常に使い勝手が良いです。
しかし、最近は似たような会社があってどれが良いのかわかりにくいと思います。
この記事ではその中でも特徴的で特におすすめな証券会社を厳選しました。
ネット証券会社比較 株におススメの証券会社紹介
–その他のブログカテゴリーへはこちらから–
テクニカル分析の紹介
僕がトレードで使っているテクニカル分析を紹介します。初心者にもわかりやすい記事を書きます。
日本株 銘柄分析
僕が調べた株式の銘柄の分析記録を記事に残します。
オススメ証券会社
トレードに役立つ証券会社情報をまとめています
生活
良いと感じたこと、モノを紹介していきます。