お疲れ様ですリーマンさとしです!
このブログでは週1ペースで保有ポジションと収支状況を報告します。
日記として開始からの総合損益が分かるように配信していきます。
資金額は平凡サラリーマンサイズですが、その分、世のサラリーマントレーダーの方々に共感いただけるのではないかと考えています。
それでは今週の収支報告行きます。
②保有FXポジションについてはテクニカル分析を公開
③保有株銘柄については気になるチャート上気になる銘柄あればテクニカル分析
FXスイング
投入資金:300,000円 (トレード成績プラス圏維持できているので10万入金しました)
純資産:337,939(+37,939円)
※先週比:-612円 (-0.3%)

FX短期スイング
投入資金:300,000円 (トレード成績プラス圏維持できているので10万入金しました)
純資産:323,880(+23,880円)
※先週比:-1,917円 (-0.8%)

FXトレードでは複数口座を持つと便利なことが多いです。
時間軸を変えたり、1つの口座で含み損を持った時でも別口座逆ポジ持つのもアリかと思います。
みんなのFXとLIGHT FXはインターフェイスが同じなので視覚的な使い勝手が非常に優れています。
FX口座2つ持ちなら「みんなのFX」と「LIGHT FX」がおすすめ
株スイング、長期投資
投入資金:720,000円
純資産:750,715(+30,715円)
※先週比:-2,173円 (-0.3%)

ネット証券会社は手数料が安く、非常に使い勝手が良いです。
しかし、最近は似たような会社があってどれが良いのかわかりにくいと思います。
この記事ではその中でも特徴的で特におすすめな証券会社を厳選しました。
ネット証券会社比較 株におススメの証券会社紹介
保有ポジション
FXスイング


ポンド/円
・ポンド/円 月足

124.5と156.5のレンジを見ています。
・ポンド/円 週足

上昇トレンドラインと水平線でアセンディングトライアングルになっています。
・ポンド/円 日足

一目均衡表の雲下限でちょうど反発していたので買ってみました。
ダブルトップの否定にも見えるのでレンジ継続と考えています。
利確目標は156.5以上と思っています。
下げられたら週足の雲上限の152あたりでナンピンを想定しています。
豪ドル/円
・豪ドル/円 月足

72と88までのレンジを見ています。
・豪ドル/円 週足

前回高値の86円近辺に水平線を引くと、これもアセンディングトライアングルになっています。
キレイに上昇トレンドラインに収まっているので前回高値近辺までは狙えそうな気がします。
・豪ドル/円 日足

日足では小さなレンジが見えます。
このレンジを明確に上抜けしたら追撃買いを考えています。
下がったらトレンドラインの下限でナンピンしたいです。
カナダドル円
・カナダドル円 月足

75と95のレンジを見ています。
・カナダドル円 週足

これもアセンディングトライアングルです。
円が弱いですね。
・カナダドル円 日足

暴落時に白の四角を下回ったので売ってみましたが見事につかまりました。
とりあえず92あたりでナンピンして±0決済を目指します。
ユーロ/米ドル
・ユーロ/米ドル 月足

1.05と1.24近辺のレンジを見ています。
・ユーロ/米ドル 週足

週足では1.10と1.14近辺に水平線を引きました。
・ユーロ/米ドル 日足

日足では緑色の四角のレンジを見ています。
そうすると利確は1.135近辺を考えています。
豪ドル/米ドル
・豪ドル/米ドル 月足

0.7から0.8のレンジを見ています。
・豪ドル/米ドル 週足

水色で囲った四角はダブルボトムに見えます。
ダブルボトムが成立すると、上昇目途は0.755あたりまで行く可能性があります。
その価格は去年前半での三尊のベースラインとほぼ一致するのでレジスタンスとして強くなりそうかと思っています。
そこで大きめにナンピンしようと思います。
NZドル/米ドル
・NZドル/米ドル 月足

0.62と0.75近辺のレンジを見ています。
・NZドル/米ドル 週足

週足で見ると0.68近辺に抵抗があるように見えます。
また、0.695あたりも抵抗線がありそうです。
そうすると現状のポジションはそのままでの±0決済は難しそうです。
なので、0.68を超えたらナンピンして0.695近辺で±0決済を目指そうと思います。
若干損切りになるかもしれませんが、傷口は小さく抑えられそうな感じがします。
豪ドル/NZドル
・豪ドル/NZドル 月足

長期でディセンディングトライアングルを形成しています。
・豪ドル/NZドル 週足

今週は上昇トレンドラインを割りそうでしたが、戻ってきました。
まだまだじわじわ上がってきそうな感じがします。
もっと上でナンピンしたいところです。
1.08~1.085あたりでナンピンしようと思っています。
ここも越えられるようであれば大きな損切を想定する必要があるかもしれません。
Trading Viewは非常に有効なチャート分析ソフトです。
無料で使って僕と一緒に長期で勝てるトレーダーを目指しましょう!
FX分析に無料でTrading Viewを使おう 有料機能も搭載
FX短期スイング

ユーロ/米ドル
・ユーロ/米ドル 月足

1.05と1.24近辺のレンジを見ています。
・ユーロ/米ドル 週足

キレイな下落トレンドです。
小さいレンジを緑の四角で描くと1.15近辺が一旦の上昇目途になりそうです。
ここまで上がってくれば損切でいいかなと思っています。
また、1.11近辺が直近安値なので下がったらナンピンしたいと思います。
また1.10のラウンドナンバーまで来るようならそこでもナンピンしようと思います。
その場合はまた戦略立て直したいと思います。
ポンド/米ドル
・ポンド/米ドル 月足

1.20と1.42のレンジを見ています。
・ポンド/米ドル 週足

ちょうど今週の終値あたりに水平線が引けると思います。
・ポンド/米ドル 日足

さらに上値目途は1.35近辺にひけると思います。
短期ポジションなのでここまで取れれば十分かなと思います。
下げられた場合は、トレンドラインの上で買っているので十分下がってからナンピンしたいと思います。
豪ドル/米ドル
含み損処理なので、スイング口座と同じ見解です。
ユーロ/豪ドル
・ユーロ/豪ドル 月足

3本の水平線が引けると思います。
・ユーロ/豪ドル 週足

1.535近辺には強めの抵抗線があるように見えるので、ここで今と同量のナンピンを考えています。
ここを割られると、一段下のレンジに価格が移行するのでかなり苦しくなります。
豪ドル/NZドル
こちらもスイング口座と同じ見解です。
Trading Viewは非常に有効なチャート分析ソフトです。
無料で使って僕と一緒に長期で勝てるトレーダーを目指しましょう!
FX分析に無料でTrading Viewを使おう 有料機能も搭載
株スイング、長期投資

見事に全部マイナスです。
見るのがつらいです・・・。
ただ月曜は大きく日経上げそうなので多少ましになるかと期待しています。
来週マイナスがだいぶ解消したら新しい銘柄買いたいなと思ってます。
まとめ
今週はFX口座に10万ずつ入金しました。
証拠金の高いポンドが買えるようになったのがうれしいです。
今週は全口座マイナスという散々な結果でしたが、来週はウクライナ問題からのリバ期待します。
FXトレードでは複数口座を持つと便利なことが多いです。
時間軸を変えたり、1つの口座で含み損を持った時でも別口座逆ポジ持つのもアリかと思います。
みんなのFXとLIGHT FXはインターフェイスが同じなので視覚的な使い勝手が非常に優れています。
FX口座2つ持ちなら「みんなのFX」と「LIGHT FX」がおすすめ
ネット証券会社は手数料が安く、非常に使い勝手が良いです。
しかし、最近は似たような会社があってどれが良いのかわかりにくいと思います。
この記事ではその中でも特徴的で特におすすめな証券会社を厳選しました。
ネット証券会社比較 株におススメの証券会社紹介
–その他のブログカテゴリーへはこちらから–
テクニカル分析の紹介
僕がトレードで使っているテクニカル分析を紹介します。初心者にもわかりやすい記事を書きます。
日本株 銘柄分析
僕が調べた株式の銘柄の分析記録を記事に残します。
オススメ証券会社
トレードに役立つ証券会社情報をまとめています
生活
良いと感じたこと、モノを紹介していきます。