お疲れ様ですリーマンさとしです!
このブログでは週1ペースで保有ポジションと収支状況を報告します。
日記として開始からの総合損益が分かるように配信していきます。
資金額は平凡サラリーマンサイズですが、その分、世のサラリーマントレーダーの方々に共感いただけるのではないかと考えています。
それでは今週の収支報告行きます。
②保有FXポジションについてはテクニカル分析を公開
③保有株銘柄については気になるチャート上気になる銘柄あればテクニカル分析
FXスイング
投入資金:300,000円
純資産:326,859(+26,859円)
※先週比:1,913円 (+0.59%)

FX短期スイング
投入資金:300,000円
純資産:287,965(-12,035円)
※先週比:+4160円 (+1.5%)

FXトレードでは複数口座を持つと便利なことが多いです。
時間軸を変えたり、1つの口座で含み損を持った時でも別口座逆ポジ持つのもアリかと思います。
みんなのFXとLIGHT FXはインターフェイスが同じなので視覚的な使い勝手が非常に優れています。
FX口座2つ持ちなら「みんなのFX」と「LIGHT FX」がおすすめ
株スイング、長期投資
投入資金:735,000円
純資産:750,005(+15,005円)
※先週比:-11,580円 (-1.5%)

ネット証券会社は手数料が安く、非常に使い勝手が良いです。
しかし、最近は似たような会社があってどれが良いのかわかりにくいと思います。
この記事ではその中でも特徴的で特におすすめな証券会社を厳選しました。
ネット証券会社比較 株におススメの証券会社紹介
保有ポジション
FXスイング


豪ドル/円
豪ドル/円 月足

72~85くらいのレンジを見ています。
豪ドル/円 週足

豪ドル/円強いですね。全然トレンドライン割らないです。
アセンディングトライアングルの途中に思えます。
ただ、先端まではあと半年くらいあるように見えます。
とりあえず86手前で利確を考えています。
下げられても長期トレンドに沿っているのであまり問題にならないかなと思っています。
豪ドル/円 日足

月足ピボットみるとR2がちょうど86あたりです。
今週その近くで上ヒゲつけているので、来週下がるかもしれませんが長期を考えるとあまりリスクを感じていません。
カナダドル/円
カナダドル/円 月足

75~92のレンジを見ています。
カナダドル/円 週足

豪ドル/円以上の強さを感じます。
米ドルと原油が強いからでしょうか?
もう今にも上に抜けそうなチャートです。
92を明確に抜けられると次は100までのレンジが見えてくるので危険を感じています。
抜けられたら逆にしばらくナンピンできないような気がします。
ナンピンするなら100に近い相当上かなと感じています。
ユーロ/米ドル
ユーロ/米ドル 月足

1.07~1.235のレンジを見ています。
ユーロ/米ドル 週足

週足では1.12近辺に水平線が引けると思います。
ここくらいまでの戻りは期待できるんじゃないかと思っています。
ユーロ/米ドル 日足

直近高値から安値までフィボナッチ引いてみると1.116あたりが0.236戻しになります。
直近安値が今回の最安値になると仮定すると、ちょい利益になるまでじっくり待とうと思います。
豪ドル/米ドル
豪ドル/米ドル 月足

0.7から0.8のレンジを見ています。
豪ドル/米ドル 週足

下落トレンドラインを上抜けるかどうかのところにいます。
今は豪ドル強いですが、米ドルも強いので予想が難しいところです。
豪ドル/米ドル 日足

日足で見ると三角持ち合いになっています。
もうすぐ方向性ができるかもしれませんね。
ただ、下がったとしても僕のポジションはちょうど抵抗線のところにいます。
もしかしたら微妙に損切りしないといけないかもと考えています。
NZドル/米ドル
NZドル/米ドル 月足

0.6から0.75のレンジを見ています。
NZドル/米ドル 週足

トレンドライン的には下落ですね。
ロングポジションとってますがしばらく気絶しようかなと思っています。
NZドル/米ドル 日足

日足だと0.67から0.686あたりのレンジが見えると思います。
いい形に上値抑えられてますね。
月曜朝一でショートしたいなと思うくらいです。
ユーロ/豪ドル
ユーロ/豪ドル 月足

1.4、1,55、1.64あたりに水平線を引いています。
ユーロ/豪ドル 週足

週足で見ると1.53あたりにも水平線が引けそうです。
ユーロ/豪ドル 日足

フィボナッチを引くと0.382が1.52あたりになります。
1.46の安値更新しない限りは±0決済狙えそうな感じがします。
豪ドル/NZドル
豪ドル/NZドル 月足

長期ではディセンディングトライアングルです。
豪ドル/NZドル 週足

今週ついに上昇トレンドラインから落ちるかと思ったのですが、残念ながら戻ってきました。
白色の水平線で跳ね返された感じです。
強いですね。
月足ピボットR2の1.085あたりでナンピン狙いながら気絶しようと思っています。
FX短期スイング

ユーロ/米ドル
ユーロ/米ドル 月足

1.06~1.235くらいのレンジを想定しています。
ユーロ/米ドル 週足

直近安値の1.08が最安値と想定すると、1.12と1.15あたりに水平線が引けると思います。
フィボナッチでは0.236が1.115、0.5で1.15くらいになっています。
僕が引いた水平線と近いので意識されそうな価格帯になりそうです。
安値更新が怖いのでこれ以上のナンピンは想定していません。
気長に±0決済を待とうかと思います。
ポンド/米ドル
ポンド/米ドル 月足

1.20から1.42あたりのレンジを見ています。
ポンド/米ドル 週足

下落トレンドラインの真っただ中です。
ただ、1.275くらいに水平線が引けそうです。
ここでナンピンできれば月足ピボットS1あたりで±0決済できるんじゃないかと思っています。
豪ドル/米ドル
スイング口座と似たようなポジションなので省略
ユーロ/豪ドル
ユーロ/豪ドル 月足

1.36,1.54,1.62に水平線を引きました。
また、上昇トレンドラインも引きました。
ユーロ/豪ドル 週足

週足で見ると1.535あたりに水平線をひけると思います。
1.54台で一括決済したいところですが、1.535あたりで部分損切しようかなと思っています。
豪ドル/NZドル
スイング口座と似たようなポジションなので省略
株スイング、長期投資

株価下がってきたのでポジション増やしています。
僕は日経平均23500~24000までの下落を想定しています。

理由はダブルトップと水平線です。
RSI的にもちょうど良いところだと思います。
そこを目指してもうちょっと買っていこうかと思っています。
これ以上下げられたら・・・、気絶します。
まとめ
FXはユーロ/豪ドルのポジションが痛いです。
大なり小なり損切しないといけないと思います。
株は今週も買っていこうと考えています。
楽しみです。
FXトレードでは複数口座を持つと便利なことが多いです。
時間軸を変えたり、1つの口座で含み損を持った時でも別口座逆ポジ持つのもアリかと思います。
みんなのFXとLIGHT FXはインターフェイスが同じなので視覚的な使い勝手が非常に優れています。
FX口座2つ持ちなら「みんなのFX」と「LIGHT FX」がおすすめ
ネット証券会社は手数料が安く、非常に使い勝手が良いです。
しかし、最近は似たような会社があってどれが良いのかわかりにくいと思います。
この記事ではその中でも特徴的で特におすすめな証券会社を厳選しました。
ネット証券会社比較 株におススメの証券会社紹介