お疲れ様ですリーマンさとしです!
このブログでは週1ペースで保有ポジションと収支状況を報告します。
日記として開始からの総合損益が分かるように配信していきます。
資金額は平凡サラリーマンサイズですが、その分、世のサラリーマントレーダーの方々に共感いただけるのではないかと考えています。
それでは今週の収支報告行きます。
②保有FXポジションについてはテクニカル分析を公開
③保有株銘柄については気になるチャート上気になる銘柄あればテクニカル分析
FXスイング
投入資金:300,000円
純資産:324,946(+24,946円)
※先週比:-12,993円 (-3.8%)
※先月比:-10,693円 (-3.2%)

FX短期スイング
投入資金:300,000円 (トレード成績プラス圏維持できているので10万入金しました)
純資産:283,805(-16,195円)
※先週比:-40,075円 (-12.4%)
※先月比:-40,935円 (-12.6%)

FXトレードでは複数口座を持つと便利なことが多いです。
時間軸を変えたり、1つの口座で含み損を持った時でも別口座逆ポジ持つのもアリかと思います。
みんなのFXとLIGHT FXはインターフェイスが同じなので視覚的な使い勝手が非常に優れています。
FX口座2つ持ちなら「みんなのFX」と「LIGHT FX」がおすすめ
株スイング、長期投資
投入資金:735,000円 (月のお小遣いから15,000円入金しました)
純資産:761,585(+26,585円)
※先週比:-4,130円 (-0.6%)
※先月比:-2,067円 (-0.3%)

ネット証券会社は手数料が安く、非常に使い勝手が良いです。
しかし、最近は似たような会社があってどれが良いのかわかりにくいと思います。
この記事ではその中でも特徴的で特におすすめな証券会社を厳選しました。
ネット証券会社比較 株におススメの証券会社紹介
保有ポジション
FXスイング


FX短期スイング

含み損がスゴイです・・・。
今週は戦争相場だったのでテクニカル分析が全然効かない相場でした。
個別通貨の動きはとても追いきれないので豪ドル、ユーロ、米ドル、日本円のインデックスをみてみようと思います。
豪ドル指数
・月足

68と78に水平線が引けると思います。
・週足

今週強かったですよね。
トレンドラインを引くと上限にいます。
この上には一目均衡表の雲が控えているので目途は近いかなと思います。
・日足

日足だと強いですね。
RSI的には月足ピボットR2が目途になりそうです。
そういえば週足の一目均衡表の雲もこの辺にいた気がしたので、この辺の動きに注目します。
こんな節目抜けられたら、、、考えただけでもゾっとします。
ユーロ指数
・月足

水平線は3本引きましたが、109と105近辺の水平線に注目しています。
109を明確に割られたら最安値のレンジに突入か?といったところです。
・週足

今週は豪ドル以上の勢いを持っていました。
また豪ドルとは対照的には下落傾向です。
そりゃユーロ/豪ドルも暴落するはずだ。
・日足

ちょうど月足ピボットS2で反発して終わりましたね。
トレンドライン的には最安圏ですが、月足ピボット的にはまだS3が控えています。
すでにRSIはエライことになってますが。
ユーロ/豪ドルの通貨ペアはある程度底が見えてきたのかな?とちょっと思っています。
米ドル指数
・月足

ここでは90と103の水平線に注目しています。
・週足

去年の5月から長期的にRSIが上にへばりついたままダラダラと上がっています。
上昇トレンドの中では上限で今週の終値を迎えていますが、FRBの利上げ予定も考えるとこれからも中期的に上がっていきそうな感じがします。
・日足

RSIがかなり上がっているので、一旦は下がるかもしれませんが、中期的に上がりそうですね。
キレイなダウ理論にも見えます。
円指数
・月足

注目する水平線は87近辺だと思います。
若干割ってるんじゃないかというところです。
そうすると最安値レンジが見えてきます。
日本人として悲しいことです。
・週足

ギリギリ最安値更新を踏ん張っている感じですね。
戦争が起こっている現状でもこの弱さ・・・
安全資産としての地位はどこに行ってしまったのでしょうか
・日足

長期の水平線、日足の雲、これ以上の上昇には厚い壁が控えています。
ここを超えたら円高相場が来るかもしれません。
株スイング、長期投資

見事に全部マイナスです。
この相場では仕方ないですね。
日経平均も大事な節目を割ってきました。

次の節目は24000近辺と考えています。
ただ、この価格は中々壁が厚そうなので、ここのタイミングを目指して買っていきたいと考えています。
まとめ
FXはユーロ/豪ドルの下落をモロに食らって目も当てられない状況です。
通貨指数を見ていくとユーロ、豪ドル、円がまさに節目でした。
来週は今後の動きを占う重要な週になるかもしれません。
レバレッジも高くなってきているのでむやみにナンピンは控えようと思います。
株は面白いところに来ましたね。
良い仕込み時かなと思っています。
FXトレードでは複数口座を持つと便利なことが多いです。
時間軸を変えたり、1つの口座で含み損を持った時でも別口座逆ポジ持つのもアリかと思います。
みんなのFXとLIGHT FXはインターフェイスが同じなので視覚的な使い勝手が非常に優れています。
FX口座2つ持ちなら「みんなのFX」と「LIGHT FX」がおすすめ
ネット証券会社は手数料が安く、非常に使い勝手が良いです。
しかし、最近は似たような会社があってどれが良いのかわかりにくいと思います。
この記事ではその中でも特徴的で特におすすめな証券会社を厳選しました。
ネット証券会社比較 株におススメの証券会社紹介
–その他のブログカテゴリーへはこちらから–
テクニカル分析の紹介
僕がトレードで使っているテクニカル分析を紹介します。初心者にもわかりやすい記事を書きます。
日本株 銘柄分析
僕が調べた株式の銘柄の分析記録を記事に残します。
オススメ証券会社
トレードに役立つ証券会社情報をまとめています
生活
良いと感じたこと、モノを紹介していきます。