収支報告 2022/5/29

お疲れ様ですリーマンさとしです!

このブログでは保有ポジションと収支状況を報告します。

日記として開始からの総合損益が分かるように配信していきます。

資金額は平凡サラリーマンサイズですが、その分、世のサラリーマントレーダーの方々に共感いただけるのではないかと考えています。

それでは今週の収支報告行きます。

PR

FXスイング

投入資金:300,000円

純資産:322,211(+22,211円)

FX短期スイング

投入資金:300,000円

純資産:270,356(-29,644円)

投入資金:765,000円

純資産:796,495(+31,495円)

保有ポジション

FXスイング

だいぶ含み損が減ってきました。

カナダドル/円が最大の含み損ですので、それを分析してみます。

・カナダドル/円 日足

緑の下降トレンドライン内にいますが、フィボナッチ0.382で跳ね返されています。

現在の価格はこのトレンドラインの上端にいます。

さらに月足ピボットP、フィボナッチ0.236のかなりの節目にいます。

ここで再び下降トレンドに戻ってくるかが重要になります。

仮に上昇されたらチーンですね。

ただ、落ちてきた場合でも決済の節目はフィボナッチ0.5あたりでの損切りかと思います。

この価格は日足の雲下限になります。

その場合でも時間軸的には7月くらいまでかかりそうです。

まぁ気長に待つことにします。

FX短期スイング

ここではユーロ/豪ドルを分析してみようと思います。

・ユーロ/豪ドル 日足

トレンド的には上昇トレンドです。

ここでポイントはフィボナッチ0.5と日足の雲抜けをできるかどうかです。

逆に上抜けることができれば±0決済が見えてきます。

このポジションもあと1か月くらいかかりそうですが、我慢我慢。

今週は楽天グループを買いました。

・楽天グループ 週足

700円はここ数年の節目かなと思っており、少し反発したので買ってみました。

ファンダ的にはスマホ事業で赤字が拡大しています。

ただ、会社予想では直近の第一四半期が赤字のボトムになる予想だそうです。

もし市場がそれを信じれば少しは反発が期待できるかもと思いました。

短期的に950円あたりにまで上昇することはないとは思っていますが、800円手前までは狙えるような気がします。

さらに下落する場合はもっと下でのナンピンを考えています。

近いうちに楽天グループの銘柄分析もまとめてみようと考えています。

まとめ

久しぶりに全口座合計収益が黒字になりました。

FXの収支が改善したのがよかったです。

ただ、含み損の決済まではまだまだ時間かかりそうです。

その他のブログカテゴリーへはこちらから

テクニカル分析の紹介
僕がトレードで使っているテクニカル分析を紹介します。初心者にもわかりやすい記事を書きます。

日本株 銘柄分析
僕が調べた株式の銘柄の分析記録を記事に残します。

オススメ証券会社
トレードに役立つ証券会社情報をまとめています

収支報告の最新記事8件