U-NEXTは契約すると1か月に1200ポイントが貰えます。
※無料トライアル中でも600ポイント貰えます。
このポイントは
・最新動画のレンタル
・コミックや書籍の購入
・ライブ配信のチケット購入
・映画館で使えるチケット割引
に使えます。
この記事では映画館でのポイント利用について解説します。
この記事の結論
家では見放題作品、映画館では最新映画をお得に楽しみましょう!
・1ポイント=1円換算で映画チケットは1500ポイントなので通常料金よりもお得
※KINEZOは異なります
・通常月額2,189円に300円追加すれば月1で映画館に行ける
⇒ポイントチャージで購入すれば、さらに40%還元されます
・利用できる映画館は指定があるので対応しているか要確認
まだ入会していない方、動画配信サービスが初めてな方はU-NEXTを検討してみてはいかがでしょうか?
映画館で最新映画を見よう

気になる作品は映画館で見たい
僕は映画館は特別な空間だと思っています。
大きな画面はもとより、臨場感溢れる大音量が作品の見せ場を盛り上げてくれます。
邪魔が入らない暗い空間の中で映画に没頭できる環境は家ではまず実現できません。
でも映画館は高い
映画館は1本見るのに1800~1900円かかります。
独身時代ならいいけど、子持ちになると・・・
各映画館にはサービスデーやレイトショーなら割引料金になります。
けど、せっかくなら見たいと思った時に見たい!と思いませんか?
ポイントを使ってお得にチケットを入手しよう

ポイントで映画館のチケットを入手する仕組み
U-NEXTでは毎月ポイントがもらえます。
毎月1200ポイント、無料トライアル中は600ポイント入手できます。
毎月加算されるポイントの有効期限は90日間です。
1ポイント=1円として利用できます。
U-NEXTでは提携している映画館の映画館のチケットが1500ポイントで発券することができます。
無料トライアルと合わせても2か月ほどで1本映画を見ることができます。
通常、映画館の料金は1800~1900円なので、ポイントで購入すると300~400円ほどお得に入手することができます。
所持ポイントがチケット発券の1500ポイントに満たない場合
無料トライアル中の600ポイントをチケット発券に充てる場合を例に出します。
残りの900ポイント分は「登録した決済方法で支払う」か「ポイントをチャージ」するかになります。
オススメはポイントのチャージで、購入金額の40%がポイント還元されます。
チャージしたポイントの有効期限は180日になっています。
U-NEXTは有効活用すればとてもお得なサービス
ポイントチャージによる40%還元を抜いても、月額2,189円に300円追加すれば毎月1回映画館に行けます。
通常の映画が1800~1900円なので、プラス600~700円で21万本の動画見放題も楽しめます。
また、アカウントは4つまで持てるので家族4人で利用すれば一人あたりプラス200円以下で動画見放題サービスを楽しめます。
-関連記事-
初めての動画配信サービスならU-NEXTがおすすめ!
ポイントを利用した映画チケット入手の注意事項

お得な映画チケットですが、下記の注意事項があります。
・クーポン発行後は取り消しができません
・親アカウントしか映画チケットを発券できません
・特別興行や特別席などチケットが使えない場合があります
・1か月で発行できるチケット枚数には上限があるようです
・映画チケットの有効期限は10日間です
※新型コロナウイルスの影響で劇場が休館になっている場合にご注意ください
・利用できる映画館は指定されています
・KINEZOでは割引がないようです
※その代わり有効期限は予約映画の上映終了までだそうです
ポイント利用可能な映画館
①イオンシネマ
②松竹マルチプレックスシアターズ
③なんばパークスシネマ、大阪ステーションシティシネマ
④ユナイテッド・シネマ
⑤109シネマズ
⑥オンラインチケット予約「KINEZO」※
⑦コロナワールド
※KINEZOは他の映画館と異なる点があります。
・KINEZOでは割引がないようです
・チケットの有効期限は予約映画の上映終了までだそうです
普段利用する映画館はありますか?
もしあればお得に映画を見ることができます。
まとめ
同じ作品でも映画館で見ればより楽しむことができると思います。
注目している作品は尚更だと思います。
U-NEXTはポイントを有効活用すればよりお得に楽しむことができます。
月額に300円追加して月1の映画鑑賞を生活に取り入れてみてはいかがでしょうか?
まだ入会していない方、動画配信サービスが初めてな方はU-NEXTを検討してみてはいかがでしょうか?
-関連記事-
初めての動画配信サービスならU-NEXTがおすすめ!
–その他のブログカテゴリーへはこちらから–
収支報告
僕の2021年4月からのトレード収支を毎週発信しています。大きな資金は投じられませんが、長期で勝てるトレーダーを目指しています。
テクニカル分析の紹介
僕がトレードで使っているテクニカル分析を紹介します。初心者にもわかりやすい記事を書きます。
日本株 銘柄分析
僕が調べた株式の銘柄の分析記録を記事に残します。
オススメ証券会社
トレードに役立つ証券会社情報をまとめています